うわ~~い。
今日知り合いからせおっちこと瀬央ゆりあ君のグッズをもらっちゃいました。
グッズをくれた方は星組千秋楽に、妃海風ちゃんの楽屋出(パレード)のガードのお手伝いをしてきたそうです。
お手伝いをした先は風ちゃんのファンクラブではなく、同期のせおっちのファンクラブだったそうで、並んだお礼に色々もらったと。
同期はファン同士でもお手伝いとかあるんですね。
ちなみにその方は別の組の95期のファンか何かそういう立場でのお手伝いだったみたいです。
私が普段から「せおっち好き!」って公言しているので、声をかけてくれました。
で、おすそ分けしてもらったものがこれ。
ちょっと見づらいけれど千社札と缶バッジ、細長いのが爪やすり?で銀色のはフリスクカバー。
下に敷いている白いものは、せおっちの舞台写真(サイン入り)を裏返したものです。
写真って肖像権ありですよね。
じゃあ、公演のポスターは?公にあちこちで使われているものだから問題ないのかな?
それともやっぱり肖像権とか意匠権(デザイン)とかあるからブログには載せない方がいいのかな?
あ、意匠は出願してなかったら別にかまわないのかな。
難しくてよくわからない。
グッズの権利関係も不思議なんですよね。
ファンクラブで作ってるグッズって、劇団の許可をとってるのかな?
写真とか名前とかいっぱい使ってるけど、本来は非公式の団体なり個人なりが勝手に使用してはいけないものなんじゃないのかなあと。
チケット封筒にも写真入ってたりするし。
特に気になるのは舞台写真。
劇団が撮影したものをファンクラブが購入して、許可を得た上で販売しているのなら何も問題はないけれど、公演中にファンクラブの人が撮影してたりしたらアウトですよね。
映画館で流れている「ダウンロードした人も犯罪です」というのと同じで、購入した人も犯罪!とかならないんだろうか・・って気になる。
そのあたりも、劇団とファンクラブはなあなあというのか、劇団の管理がゆるいのかなあ。
公式HPには、「許可なくその肖像・芸名を使用した商品を作成したり、その他の利用を行うことはできません。」と明記されているから、ファンクラブは許可をとってるんでしょうけれど、許可をとって販売してますとか、印刷・配布してますとか、どこかに明記しておいてほしい気がする。クレジット入れるとかね。
それと、かなり大勢の個人が、facebookやらインスタグラムやらツイッターの自分の写真にジェンヌさんの写真使ってますよね。
あれは完全にアウトです。公式HPに一切禁止って書かれてる。ものすごく多くの人が使っちゃってますけどね。
取り締まらないのかな?
あれ?一切の利用不可っていうのは、こうやってブログにジェンヌさんの名前書くのもダメってことになるとか?
何が良くて何がだめなのかさっぱりわからない。
権利関係って難しいけれど、多くの人が気になっていることでもあると思うから、もっと詳細に記したものを劇場で配布するなり掲示するなりしてくれると、こちらも助かるんだけどな。