『1789 -バスティーユの恋人たち-』新人公演の放送を見ました。
月組パワー全開ですね。人数が少ないとは思えないエネルギー。
主役のロナン・マズリエ役は新進気鋭の男役暁千星(ありちゃん)。
彼女は良いトップスターになりそう!!
なんてったって背が髙い(笑)そして踊れる!
とっても踊れる!(らしい)←実はあまりよく知らない。でも結構押している。
歌ばかりの難しい役を好演してましたね。
何よりも、後ろからオランプを抱きしめるとき、すっぽり腕の中に包み込めるのが素晴らしい!!
ちょっと表情が乏しいのが気になるかな。
それと、もっとメイクを勉強してほしい。
童顔だからなおさら、魅せる努力をしてほしい。
マリーアントワネットは美園さくら。
なかなかの老け顔ですね。落ち着きすぎて成熟した女性の雰囲気。
夜な夜な遊びまわる華やかなマリーアントワネットのイメージではない。
初代宝塚のマリーアントワネット初風諄さんと面差しが似てるような。輪郭が特に。
アントワネットに選ばれただけあって歌はお上手ですね。
力技で押し出すような歌い方は改善の余地あり。
オランプの叶羽時はキリリとしてる。けれどオランプのふんわりしたパステルカラーの衣装が良く似合ってますね。
アルトワ伯は朝美絢 。
怪しく美しい。眼が怖い(@_@。
ん~、お芝居が今一歩。ちょっと品が足りない?
最上級生だし、本役ともう少し違うイメージでやってほしかったかな。
ダントンの春海ゆう。
植田紳爾先生の姪御さん。見るからに芸達者な風情。雰囲気が星組のひろ香祐っぽい。
ロベスピエールの蓮つかさは、線が細いですね。ダンサーなのかな。こういうロベスピエールもありだな。
ペイロールは私が月組の中では一番好きな輝月ゆうま。
さすがの演技力。一挙手一投足無駄がない。指の先までペイロール。姿も恰好良い。
そう、私は結局シルエットが美しい人が好きなんです。
麻路さきさんみたいにね。彼女の立ち姿は絶品だった。
ゆうまくん、アルバイトでおじいさんの役やってるのがとっても彼女らしい。そこでもちゃんと名前が出るのがおもしろい!
名前と言えば、一兵卒なのに名前が出てる人がいましたね。
ちゃぴちゃん。
隠れキャラじゃなく、ちゃんと名前が出てるのはわかりやすい。反面探す楽しさが半減してしまう。
兵士以外にも民衆として登場しているので探してみるといいかも。
ソレーヌの楓ゆきは、花陽みらにそっくりのメイク。やってもらったのかな?
月組若手、なかなかレベルが高い。
あ~、これぞ新公!みたいな人が一人もいない。
それでも新公をみると、まさおの偉大さが良くわかりますね。
やっぱり本役さんは違うな。
月組若手に力があるのはもちろんの事、やっぱり音楽の力ってすごいですね。
結局音楽が全てなのかな。
曲が良ければ、誰がやってもそれなりに良い作品になる!
ロナンは礼真琴がトップになったら是非やってほしい役の一つ。
いつかやりそうな気がするなあ。
いや、絶対やるでしょう!みたい!みたい!