宝塚大劇場は年内の公演を終えましたね。キャトルももう休みだし、つまんないな。
今回の花組公演はとても評判が良かったですね。
私は見ていないけれど、あちこちから「今回は見てほしかった!!」といわれました。
なんでも、屈折した感じがみりおちゃんに良く似合う(春の雪のイメージ?)のだとか。
春の雪はよかったもんなあ。
一番の当たり役じゃないかと。
じっくりお芝居に取り組める小劇場作品があっているのかもしれませんね。
あ、耽美的だという意見もありました。
近くで見ても遠くで見ても美しい明日海さんだから。
(↑千秋楽の退団者挨拶より)
ちょっと影のある美しさですよね。太陽か月かといわれたら、みりおちゃんは月タイプだな。
さて千秋楽の映像。
日本物のショー、なかなか良さげ。
みりおちゃんはきれい、芹香斗亜はかわいらしい。
瀬戸かずやは男前!!
かれいちゃんはかれいちゃん!!
いや、一瞬の映像なので、あまり良くわかりません。
でも贔屓の組でこのショーやられたらきっと好きになるだろうなと思いました。
お芝居はかれいちゃんはどんな役?金髪リーゼント、えらく迫力がありましたね。
みりおちゃんはやっぱり線が細いなあ。
何よりみりおちゃんの千秋楽のあいさつの素晴らしさに感心しました。
いつもあんなことやってるんですか?
退団者一人一人の紹介とコメント。舞台上でトップさんにそんなこと言ってもらったらめちゃめちゃうれしいですよね。
みりおちゃんってポーカーフェイスで心の内があまり見えないんだけれど、熱い思いも持ってるんだなあ。
花乃ちゃんには厳しく接してきたというようなことを言っていたけれど、サヨナラショーで見せたやさしい包み込むような表情からは、相手役さんへの愛も感じられました。
二人とも楽しそうだったな。
なにより素晴らしかったのは花乃ちゃんのご挨拶。
雨をあんなに上手に表現できる人、なかなかいないのでは?
そのまま絵本にでもできそう。
現実の雨と、苦しい胸の内を譬えた雨、恵みの雨、雨上がりの風景。
短いあいさつの中にたくさんの雨が出てきて、嫌がれれがちな雨の存在がとても素晴らしいものに思えてきました。
私の中で彼女の株が一気に上がった瞬間(*^_^*)
花乃まりあさんのことは私はよく知らないけれど、花組ファンの間ではあまり評判がよくないように聞いています。
けれど、ミーマイのサリー位から変わってきたんじゃないですか?トップらしく大きく成長してきたところだと思います。
今辞めるのはちょっともったいないような。
トップさんって男役も娘役も、就任して2年や3年で完成されるものじゃないんですよね。
ちえちゃんがレジェンドになれたのは、任期が長かったというのも大きな要因。
次々新しいトップスターを輩出していくのではなくて、一人をじっくり育てていってほしいんだけどなあ。
そうはいかないんかな?