宝塚歌劇 星組

魅惑Ⅱ ネオエゴイストたちはなんと素敵なことか

投稿日:

今日のたからづかニュースで紅ゆずるさんが言っていましたね。
たくさん歌ったり踊ったりするのではなく、ただ歩いて銀橋を渡るだけで豪華(?)素敵(?)(なんかそんな感じのことを言っていました)な舞台に憧れて宝塚に入ったと。

それ!!私がすきなやつ!!
いや、最近はちえちゃん(柚希礼音)ファンだったので、ちえちゃんの星組にそういうものは一切求めていなかったけれど、昭和のタカラジェンヌの素晴らしいところは、立ってるだけで豪華絢爛だったこと。
そしてそれこそ星組のイメージ。

数日前にスカイステージで久しぶりに見た『魅惑Ⅱ』はまさにそんなショーの一つ。
プロローグからなかなかハードな音楽で、黒い衣装に青・黄・緑と原色系のロングファーみたいな羽がついていて、スターたちがやたらに格好つける。
それがまた本当に格好良い。
これもロマンチックレビュー?と不思議に思うショーのはじまり方。

プロローグの次には、月影瞳さんの淡いブルーの衣装で歌う場面。この手の場面はロマンチックレビューによくある。
それもだいたいプロロ―グの次の場面に。

淡い雰囲気に浸ったと思いきや!!!!
でたーーーー!!
銀橋に現れる、稔幸、紫吹淳、絵麻緒ゆう。
笑えるほどにキザ。自分どれだけ格好良いと思ってんのーーーーって。本当にエゴイスト!!
オレンジ系の裾まであるロングジャケットにサングラスで、これでもかと格好つける3人。
あっぱれ!!
やっぱり格好良い。立っているだけで格好良い。特にりかちゃん(紫吹)はほんっっっっとうに格好良い。
今の時代にこれができるタカラジェンヌは一人としていない。
この人のキザり方は、花組時代はあまり好きではなかったけれど、上級生になるにつれ、余分なものがそぎ落とされて、星組に来たころには嫌味もなくなり、えっと、とにかく格好良かった。(そればっかり)

そして、私が嫌いなタイプのまりこちゃん。
麻路ファンだけれど、オールバックで、ジゴロみたいな、ちょっと悪い大人の男の匂いがするまりこちゃんはあまりすきではない。
なのにこの手の役がちょくちょく出てくるんだよなあ。

中詰めは白地にブルーのラインが爽やかなビギンザビギン。ここも大好き。

少し飛ばして。
棺桶の場面。棺桶の周りをスターたちが重そうなマントで踊る。
よだれでるーーー。
マントを脱いだ姿がまた素敵でね。
この時代のジェンヌさんはふとした仕草まで魅せる。動きの一つ一つに無駄がない。
素敵に見せることに全力投球!!
歌や踊りじゃなく、立っている姿が格好良い。そしてそれだけで観客を魅了するオーラがあった。

そういえばね、大きなマントを身にまとっているのもロマンチックレビューの一つのスタイルだったな。

特筆すべきは男役のロケット。
ゴールドの全身タイツで妖艶に踊る男役たち。
岡田先生こういうの好きだよね。ここの振付黒瀧先生かなあ?

フィナーレでもまたマントをまとったまりこちゃんが登場。
I am proud of myself
お気に入りの場面。
大好きとかお気に入りとか、一体いくつあるんだろう??
マントをとると、白地にゴールドの衣装。
まりこちゃんの白地にゴールド大好物!誰よりも似合う!!
♪誇り高き わが人生 I am proud of myself ♪
って、すごい歌詞だな。

とまあこんだけ書いておいてなんですが、私の中で『魅惑Ⅱ』はそこまで順位が高くなかったりもします。
他にも良い作品いいっぱいあるからね~。

こうやって書いていると、「きれい」「素敵」「格好良い」と、同じことばかりで自分のボキャブラリ―のなさに驚いてしまうけれど、素直な感想を書こうと思うとそうなりますよね?

『魅惑Ⅱ』の魅力を熱く語ったところで・・・今月は『剣と恋と虹と』も放送がありましたね。
久しぶりに観たなあ。
エドモン様格好良すぎる。若くてきれいでスマートな時代のまりこちゃん。
シラノドベルジュラックも宝塚でやるとこうなるのね。
太田先生の作品も好きだなあ。どうしても途中眠くなるけど(笑)

昔の映像でこんなに盛り上がれるなんて、スカイステージさまさまだわ。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.