柚希礼音ファンクラブ「THE REON」、(たぶん)昨日付けで退会となりました。
なんかちょっとさみしい。
宝塚のファンクラブには絶対入らないというポリシーを持っている私。
ちえちゃんが退団してからは情報が入ってこなくなるからと思って今更ながらに入会してみたけれど、今はネットとかご本人のインスタグラム、SNSでいくらでも情報って入ってくるもんですね。
ちえちゃんと繋がっていたい気持ちもあったけれど、チケットは自力で取得、イベントとか入り出には不参加、HPの会員限定ページもみに行かないとなったら、入っている意味がないことに今更ながらに気付いた次第です。
会費を支払う余裕があるのなら、1回でも多く舞台を観たいから、泣く泣く更新をあきらめました。
そして改めて、ファンクラブ活動してる人たちってすごいなと思いました。
かかる費用と労力が半端ないですよね。
宝塚のファンクラブは嫌い
私は、非公式なのに入り出で大きな顔をしている会の人たちが大嫌い。
排他的で、自分たちがその場所にいるのが当然と思っているあの態度が大嫌い。
座席でカンカン拍手する人たちの、あの拍手の音がうるさくて大嫌い。
一言でいうと、会の人って揃いも揃って周囲が見えない行動をとるから大嫌い!!
いろんなルールを作っているけれど、一般ファンには一切関係のないことなのに自分たちのルールを押し付けるのはやめて~~~~~!!!
と、どこかに訴えたい。
警備員さんに「立ち止まらないでください」とか「そこに立たないでください」とか言われたら素直に従うけれど、どこの誰とも知らぬ普通の人にじゃまだからどけと言われる筋合いはないのだ!!
1人1人は普通の方々なんだろうけど、集団になると不思議なことになる。
でも、ファンクラブが必要なのもわかる
ファンクラブがとても大切な存在なのはわかります。
会がなければ宝塚は潰れてしまうくらい大切な存在でしょう。
生徒さん一人一人をきめ細やかにサポートしているのは代表さんだし、ファンの気持ちを盛り上げるのも会の存在の大きな役割でしょう。
だからなくせとは言わない。
でももうちょっとシステムをおだやかなものに変えてほしい。
そしてファンクラブの会員の特別扱いとかやめてほしい。
ファンクラブ制度の改革、紅さんあたりやってくれないかなあ。
会員さんも大変ね
この1年、ちえ会に入ったのと、十数年ぶりに現役ジェンヌのお茶会に行ったことで、会員さんって大変だなあと改めて思いました。
貢献度ってやつ。
少しでも良い席をもらうために、少しでも生徒さんの近くにいくために、少しでも顔を覚えてもらうために、皆さんが行っている努力ははんぱない。
お茶会に友達を何人連れてくるかで、その日の特典が変わってくる。
グッズをたくさん買った人には○○、お友達を7人以上同伴した人には○○、入り出をたくさんした人は○○。
お茶会が、貢献度発表披露会みたいになっちゃってる。
思えばこういうシステムを始めたのは真矢みきさんだった。
チケットが売れにくい日に浴衣観劇デーを設定するとか、入り待ち出待ちでスタンプがもらえる制度とか、いろいろあったと耳にします。
そういった会の戦略が功を奏して、チケットや公式グッズがたくさん売れるようになって、生徒さんの実績に上乗せされていった。
恐ろしいシステムですね。
結局お金が全てなのか。。。ってなっちゃう。なんかやだな~。
でも、そんな中頑張って貢献してるファンの方たちって本当にすごいなと思います。
頭がさがります。
私には絶対無理だわ。