宝塚歌劇

NHKで『NOBUNAGA』&『Forever LOVE!!』

投稿日:

NHKの放送で『NOBUNAGA』&『Forever LOVE!!』を初めて観ました。
これはなかなか・・・・。

大野先生、次の阿弖流為も先生ですよね・・・。

『NOBUNAGA』

ざざざーっと感想書いていきます。

幕開きからなんだか大劇場ではなくドラマシティっぽい。
なんでかなあって思ったら装置が少ないからですね。
背景はいろいろ変わるけれど、大道具がほとんどない。

象くらい?

象さん、気合入ってるのかもしれないけれど、映像でみると結構小さくないですか?せっかくならもっと大きくど~~~んと派手なのがよかったな。それとも生でみたら大きかったのかしら?
他に装置がないから一頭ぽつんと寂しそう。

信長はまさおぶし炸裂。いつにも増してすごいな。
集大成ってやつ?

ここまでやり続けてあっぱれというべきか。
満面の笑みはちっとも織田信長らしくない。

「ザ・まさお!!」って感じする!!!

プロローグの美弥るりかちゃんを中心としたダンス、格好良い。
全編通して、美弥ちゃんが一番きらきらしてる。秀吉なのに。こんな秀吉見たことない。

髪型もおしゃれで、ただ一人、ロックっぽい雰囲気でてますね。

他のみんなは何?ロックと題しているわりに、衣装が古典。ゆえにヘアスタイルも被り物もみんな古典。
どうせやるなら衣装もカツラも斬新なものにすればよかったのになあ。

人がたくさん出てきますね。
沙央くらまが良い味だしてるな。
帰蝶たちくノ一みたいな女子チームはもっと色を出してきてもよかったのにな。
あーさは普通にかわいい。

ロルテスたち外人チームはなんだかよくわからない。お気に入り千海華蘭ちゃんがちょいちょい歌で活躍してるのがうれしい。

全体を通して、次々と人が出てきて物語がぼやーっとしてメリハリない。信長も帰蝶も出番が少ない。
良く言えば盛りだくさん。悪く言えば雑多で統一感がない。

利家は男前である。

1.3倍速で再生したせいもあるけれど、ストーリーに芯が感じられないと集中できないな。

次の星組公演の阿弖流為って登場人物多いうえに名前が難しいんですよね。大丈夫かなあ。

大野先生ご自身は作品に思い入れがたくさんあって、あれもこれも!!ってなっちゃうのかもしれないけれど、もうちょっと観客目線で考えてほしいかも。
宝塚ファンが女性中心であることを思うと、歴史に疎い人もかなり多いと思いますよ。

『Forever LOVE!!』

幕が上がらず照明がぐるぐる。昭和のショーが始まるかと思った。

幕があいたら男役がずらり。
贅沢に人を使っていて、岡田先生のレビューみたいですね。

まさおってそんなに踊れないの?そうは見えないよね。
でも踊りの場面全然ないし、歌詞にまで「バレエは苦手だけど好き」とか入ってたし。

もうちょっと踊ってもよさそうなんだけどなあ。

全体をざ~~っと見た感じ出た楽しそうなショーだけれど、客席から観たらそこまで良さを感じられなかった気がする。

藤井大介先生の作品だけれど、岡田先生の匂いがする。
藤井先生のショーは岡田先生や草野先生の良いとこどりしてるなと思うことが多くて、そこが私の好きなところ。

だけど、最近は藤井先生と稲葉先生の作品の見分けもつきにくくなってきたような。ショーのつくりが定型化してきてるというのか、みーんな同じような感じでつまらない。

1場面でいいんですよね。50分のショーのなかで1場面「これは!!」と思える場面があれば、それでそのショーは成功!!そこに魂を込めて、演出家の個性を出してほしい。

本当に良い舞台は、映像で初めて見たとしてもはまる。久しくそんな作品に出会えてないなあ。

さて、花の道の桜はそろそろ満開です。今週末の星組はあでやかな桜と共に楽しんでくださいね。私はどこかにお花見にでもでかけようかなあ。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.