今日の公式HP、ライブ中継ニュースばかり。
ライブ中継ってそんなにもうかるのか
宝塚の新しいビジネスモデル、ライブビューイング!!
ちょっとずつちょっとずつ範囲を広げていって、最近一気にどどどっと手を広げましたね。
ちょっとやりすぎちゃうかなあ。そんなにニーズある?
まずはすっかり定番となった東京公演千秋楽。
宙組公演 『王妃の館 -Château de la Reine-』『VIVA FESTA!』
みりおんこと実咲凜音さんの退団公演なので、これは分かります。さよならショー見られるし。
でも、梅芸とか地方とか、大劇場の楽とか、あれもこれもと中継やりすぎじゃない?
最初はトップスターさんの退団公演のみ行われていたライブビューイング。宝塚スペシャルでも行われるようになり、そのうちさよなら公演以外でも話題の作品はライブ中継さるようになりました。徐々に作品数が増えて、いつのまにやら版権の問題がないすべての公演の東京千秋楽を中継するように。
中日劇場の『星逢一夜』まで中継すると聞いた時にはびっくりしたなあ。
結局全国の映画館どのくらいお客さんがはいったんでしょうか?
今の雪組公演『幕末太陽伝』『Dramatic"S"』では宝塚の千秋楽まで中継。
ということは、『星逢一夜』もそれなりに集客&利益があったんでしょうね。
そして今日発表になったのが、朝夏まなとアメージングステージ『A Motion』のライブ中継。
そこまでやりますか?っていうか、これ本当にニーズあるの??高いお金出して映画館で観たい人そんなにいるかなあ。リアルタイムとはいえしょせんは映像、それなら倍ちょっとお金出してDVD購入した方が、何度も楽しめてお得なのに。ファンは結局、ライブ中継も見たうえでDVD購入しちゃうんでしょうけどね。
宝塚で破産しないように気を付けてよー!!!
過去に柚希礼音のディナーショーの中継を梅田芸術劇場で行うという離れ業をやったこともあったけれど、梅芸1階の前半分しか埋まってなかったなあ。あれは元々その範囲しかチケット販売してなかったんだったかな?
私がみたことあるのは、この柚希さんのディナーショーと退団公演東京千秋楽の2回。
なんだかんだ言いながら観てるんですけど(笑)本命だけは特別かなあ。
とかなんとかいいながら、同じく今日発表されていたスカーレットピンパーネルの千秋楽にもちょっとだけ魅かれているしろたえなのでした。
結局劇団の思惑にまんまと乗せられてしまうのね・・・。