昨日の夜、台風の中梅田芸術劇場で『ビリー・エリオット』を観劇してきました。
いやあ、人生最大級威力の台風で、観劇の感想も吹き飛んでしまった。
がんばって思い出そう。
昨日は大好きな柚希礼音さんと大好きな大貫勇輔さんと、二人ともがメインキャストで出ている数少ない公演日。
帰り道、駅から家まで傘をさせず、濡れながら根性で帰ってきたけど、観ることができてよかった。
梅芸って、意地でも中止にしないんですね・・幕間に阪急神戸線とまっちゃったのに。ひどい。。。
それはさておき。
ビリー君すごい。
2時間半の舞台ほとんどでずっぱり。
歌って踊って走って。相当の体力が必要ですよね。あんなに踊りまくってるなんて。
綺麗に踊れるのに最初のほうはちゃんと踊れない演技もできていて、バレエだけじゃなく、タップもあり、ステージダンス(?)な踊りもあり。
全部こなして歌も芝居もあって。
大人でもなかなかあれだけのことできないよ。
バレエ中心のイメージで観にいったけど、ちゃんとミュージカルでしたね。
ビリー君たちは将来どんな大人に成長するんだろう。
ミュージカル俳優になる人、バレエの道を進む人、すっかり足を洗ってしまう人。
それぞれだろうけれど、これができたなら何でもできる気がする。
ビリーだけじゃなくて、友達のマイケル君も良かったし、女の子たちもいかにも!って感じでたのしかった。
スモールボーイもかわいかったな。
マイケルなんて、あの年頃の子は嫌がりそうなのに、楽しくやっててえらいなあって思いながらみちゃいました。
一番楽しみにしていた大貫勇輔さんのオールダービリー。
出番少なすぎ!!ダンスあれだけなんや。
少ないとは思ってたけど予想以上。
最後に何か踊ってくれるのかと期待してたのに。
ビリーと踊る姿はやっぱりやさしさ満点だったけど、物足りない!
アンサンブルではたくさんでてたけど、もっと踊ってる姿が見たいな。
メリーポピンズ観にいこうっと。
そしてわれらが柚希礼音様。
やっぱオーラが違うね。
踊ると急に光を発する。
おばちゃん先生も似合ってた(笑)ちえちゃんらしかったな。
ビリーとの間に、母と息子のような絆も感じられて、いい先生でしたよ。
ラストのチュチュ姿も思いがけずかわいくて、キラキラとただキラキラと永遠の輝きを放ってました。
いつも思うことだけれど、舞台に男性がいると勢いが全然違いますね。
ちょっとしたことでも、宝塚では絶対できない動きがたくさんある。
それに装置や演出もすばらしかった。
今回観にいこうと思い立ったのが遅かったので席があんまりだったけれど、もっと前の席でみていたらもっと感動的だっただろうな。
紅ちゃんからちえちゃんにお花がきてました。紅ちゃんは必ずお花贈ってますね。現役ジェンヌでこういうことおおっぴらにするのって珍しいのでは?
下のシアター・ドラマシティではみっちゃんが『パジャマ・ゲーム』やってるっていうのも面白い。
梅芸とドラマシティ、楽屋繋がってるんですよね。
楽しくやってるのかな。
ところでこれ、宝塚駅前の信号。
よそみしてます。
台風でご機嫌ナナメ?
こっちむいてくれなきゃ見えないよ~。
そしてこちら嵐の後の武庫川。
太陽がまぶしい!!