こんにちは。しろたえです。
数日旅に出ており更新ができませんでした。
わずか間にもいろいろニュースがあったようで、追いつくのが大変。
そんな中でも一番気になったのが星組の千秋楽のお遊び。
アドリブやお遊び
ブログのネタにはなるけれど、観たくはないのが千秋楽や貸切公演のお遊び。みんなどう思ってるのかな?レアでな物がみれて嬉しい?ちゃんとしたものがみたい?どっちでしょう。
私は断然後者。1回しか観劇しないこともありますよ。そんな日にお遊びされたんじゃ、スタンダードが何なのかがわからない。演出家が考えて、出演者がお稽古を重ねて一生懸命作り上げてきた舞台なんだから、きちんとしたものをみせてほしい。
決して余興を観にいってるわけではありません。
正直、貸切公演の「セディナ!」「VISA!」っていう掛け声とか「阪急交通社で旅にでよう」とか「友会の会員だからチケットとれる」とか、誰向けにいってんの?って思う。
貸切主催者へのご機嫌とりか????って。
こちらはチケット獲得の手段の一つとして業者の貸切公演チケットをとっただけで、その会社に対して特別な思い入れも何もないので、いくら名前を連呼してもらってもちっとも嬉しくない。どちらかというと舞台の人がそういうことやるから、一緒に楽しんであげてるくらいの気持ちです。そんなことないですか?
ブログ的にはネタになって楽しいけれど、客席でこういう場面に出くわすとげんなりする。
鹿のかぶりもの
星組公演の千秋楽は生でもライブビューイングでも見ていないので、宝塚ニュースの画像とツイートのみの情報でのコメントになりますが、おゆるしを。
千秋楽だしね、アドリブで言葉でちょっと面白ネタを話すのはいいでしょう。若手男役3人の、銀橋渡り終わりに「メリークリスマス」「良いお年を」とひとこといれるあのレベルは楽しめる。演出の邪魔にもなってないし、きちんと枠内に収まってる。お!!うまいことやったな!って思える。
でもね、いくら退団者だからって「じゃまするで~」って、本来出てないところに出てくるのはどうなんでしょう。演出家の許可を得てるのかもしれないけれど、それでもやはりこれはあかんやろ!って思うんですよね。
更には宝塚イチこういうことが好きで得意なトップさんが大きな鹿の被り物をして舞台に登場したと。
これは完全にアウト!!もう絶対だめ!!!
衣装とか装置とか一応バランス考えて、ひとつの舞台として成立してますよね。ちょっと耳つけるくらいならまだしも(それもいらないと思うけど)そんな目立つ被り物したら、世界観が壊れちゃう。
そういうことをするから、大好きな星組だけど、どんどん観たくなくなるし、情熱が冷めていく。紅ちゃんがトップの間は観劇少なめでいく!って思う。私に限らず、紅ちゃんがトップの間は一切みない!!と断言する人がちらほら現れていますよ。
でも、それが紅ゆずるだからって許されちゃうのかな。これこそが紅ゆずるの率いる星組だ!!って一定のニーズがあるんでしょうね。というか今はそういうファンが主流派なんだろうか。
とにかく私は今の星組のこういう傾向が嫌いで、理解し難い。なので、次回公演にも興味が湧かない。落語なんてなにやらかすやら。。
許容範囲はどこまで?
結局のところ、どこまでが許されるんだと思いますか?
とやかくいう人は頭が固くて融通が利かないって思われちゃう?
千秋楽に遊びを入れるのは宝塚に限ったことではなくどこの舞台でもやっていること。
だから100%だめ!とは思わない。
でも千秋楽は常連さんだけのものではない。退団者だけのものでもない。
あまりエスカレートしないことを望みます。