ヤフーニュースで、チケット転売にSNSを使って、個人間でやりとりをする詐欺が横行してるっていう記事を見ました。
これは絶対やったらあかん!!!
SNSでどこの誰ともわからない人と直接連絡を取り合ってチケットのやり取りをするなんて、トラブルにならないほうがおかしい!!
そんなことに手を出す人が実際にいることに驚きました。
チケット代を丸々盗まれるだけならまだしも、それ以上の犯罪に巻き込まれる可能性だってありえる。
危険すぎる!!
そんなことわかっている人がほとんどだと思うけれど、どうしてもどうしても欲しいチケットで、つい手が出てしまう気持ちもわかる。
ごひいきの退団公演の千秋楽なんてやっぱりなんとしても手に入れたいって思うもの。
やるなら劇場とか、人が多く集まる場所での直接手渡しで!!
といっても、それもやっぱり怖いですよね。ダメか。
間にチケット転売サイトが入ってるほうがSNSよりは多少なりとも安心できる気がする。
閉鎖されたチケットキャンプがどういうやり方をしていたのか知らないので、なんともいえないけれど、間に入ってくれる制度はあったのかな?
定価以下取引しかできない「おけぴ」は、直接メールでやり取りをするからSNSと変わらないのかもしれないけれど、少し手数料を支払って間におけぴに入ってもらうことができますよね。せめてそういう制度を利用するべき。
といっても転売を推奨したり、転売サイト利用をおすすめするわけではないけれど。
個人間の怪しい取引が横行するくらいなら転売サイトがあったほうがまだましなのかな?とも思ってしまう。
転売サイトは必要悪って部分もあるんじゃないかな。いきすぎは困るけどね。例えば定価プラス1割までとか上限決めての取引サイトとかだったら問題なかっただろうに。
やっぱり昔ながらの劇場ロビーでの定価かそれ以下の「さばき」が一番いいんじゃない?
誰にとっても困るものではなかったと思うんだけれどな。
本当は正規販売でほしいものが欲しい枚数だけ手に入るのが一番だけれど、そううまくはいかない。友会でチケットを申し込んでも抽選ではずれることは普通にあるし、だからといってたくさん申し込んで余っちゃったときにかぶるのはつらい。新制度ではSS席は人に譲れないし。
ファンクラブに入会するという手もあるけれど、お花代取られる上にグッズやお茶会やとお金がかかる上に自由もなくなる。
人脈を構築してチケットを取ってもらう方法は、人間関係やらお礼やら面倒だし、観るつもりがない公演のチケットももれなく引き取らないといけなくなったりとか、やっぱりお金がかかる。その上、人に取ってもらうチケットは直前ぎりぎりのお断りもあるし。
チケットってほんと大変。
永遠に解決策のない課題。
最近チケット取るのが面倒になりつつあります。
とにかく!
見ず知らずの人とSNSでチケットのやり取りなんてしちゃだめですよ~!!
今日言いたかったのはそこ!!
見境なくなる気持ちはひじょ~~~~に良くわかるけれど、冷静にいこう!!!