月曜日に、丸の内キャリア塾スペシャルセミナーin大阪『柚希礼音さんから学ぶ、輝き続けるためのライフスタイルの秘訣』を聞きに行ってきました。
さて昨日書いた感想の続きです。
トップスターとして
・トップにしかわからないことというものは色々とあるようで、今は紅ゆずるさんから何かある度に速攻でLINEメッセージが送られてくるそうです。お二人凄く仲好しですね。今回のトークでも何度も紅さんの名前が登場していました。
・トップスターはやはり客入りがとても気になるそうで、そのエピソードを話し始めたときに司会の竹下さんがすかさず「正直、劇団とのせめぎあいとかあるんですか?」と質問。それについてちえさんは「それは特にないけれど、無記名のお手紙が届くんです。」と。ブログに好き勝手書いてる私が言うのもなんですが、直接強烈な手紙を送りつけるような人もいるんですね。こわ~。劇団とのせめぎあい、本当にないのかなあ。ちょっと聞きたかったかも。
・思っていることはきちんと相手に伝えることが大切!そのためには目下の子が話しやすい状況を作ってあげる必要がある。
ちえねねは、言いたいことがあればお互い直接きちんと伝えるという関係だったそうですが、それでも時々ねねちゃんが心を閉ざしてしまうようなことがあったそうです。数日様子を見てもそのままだった場合「言いたいことがあるのなら言ってごらん?」と話を向けると、ぼろぼろ涙を流しながら、想いを語ってくれたのだとか。紅ちゃんが距離を置いてきたときも、食事に誘って話を聞く体勢を作ったら、思っていることを話してくれたそうです。相手から気持ちを引き出すのは上司の務めってことですね。
・「ゆとり」といわれる世代が入ってきたときには宝塚も揺れた!!
当たり前だけれど、宝塚ってすごく特殊な世界というわけでもなく、普通に私たちの世界と同じような時がながれているんですね。ちえちゃんの素晴らしいところは「ゆとり世代」という存在を理解し、きちんと宝塚歌劇団の一員として導いたことですね。すぐ泣いちゃったりするけれど、自分たちが望んでゆとりになったわけではなく、きちんと話し合って教えてあげれば普通に理解できる子たちだからって、なかなか素晴らしい上司っぷりじゃないですか。
役が「女」を教えてくれる
ちえさんの理論によると、バレエは女性として学んだけれど、芝居やモダンダンス、ジャズダンス、タップダンス、日舞などは最初から「男性として」しか学んでいない、と。
だから退団してからは、「女性として」舞台に立つということが大変、男じゃないことが分からない状態だったそうです。
礼真琴さんがよく「役を演じるということは同じだから、男でも女でもかわらない」と言っているけれど、それとは全然違う考えですね。
女がわからないという感覚は普通の女性にはわからない。わからないというか、何が正しいとか間違ってるとかではなく、単純に性別として女なんだから女だろう!って思うんだけど、ちえさんは違うんだろうなあ。そこは色々考えちゃうんだ。そういうところ不器用でかわいい(笑)
数日前にインスタグラムを始めた元宙組の怜美うららさん。彼女のインスタはどこをどう切り取っても女性らしい女性!!グラスもマドラーもいちいちかわいい。うららちゃんが使っているヘアアイロンを使ったら本当に美しくなれそうな気がしちゃう。とはいえ、ちえちゃんにうららちゃんやねねちゃんみたいになってもらおうとは全く思わないし、柚希礼音の中身は紛れもない女性なんだから、変に「わからない」とか意識しなくても、等身大の自分でいいのになって思いながら聞いていました。
とはいえ、女性として演技をする以上、いろんな女性の引き出しを増やしていかないといけない。石丸さち子さんにいろんな映画を勧められて観たって言ってたし、これからどんどんいろんなタイプの女性を身につけていってくれるかな。「女」「女」と意識しないで、こういうキャラクターの「人」を演じると思えたらいいのになあ、と素人は気軽にオモッテしまうけれど、そういうものではないのかなあ。現役時代に女役をやったことがないと辞めてから大きな壁にぶちあたっちゃうんですね。
姿勢を正しくするために
ちえさんおすすめの姿勢を正しくする方法は、「一日に何度か、死ぬ気でお腹をへっこめる!!その時に肋骨が広がらないよう、肋骨も引き締める。」
それだけ。
私も通勤電車の中なんかで日々やっていることだけれど「死ぬ気で」というほど力いっぱいやったことはなかったです。昨日ためしにやってみたら、今朝はお腹がぺたんこに!!これ、効果ある!!死ぬ気で毎日数回続けるべし!!
ちえちゃんは普段から青汁飲んだり、プロテイン飲んだり、特に今はお腹を出す衣装を着ているから、炭水化物は朝しか食べないとか、いろいろやっているそうです。(ここでも「みんなやってる普通のことしかやってないよ~」というのがちえさんらしい。)
私達一般人はプロテイン飲んで筋肉作るなんてアスリート的な事をしなくても、「死ぬ気でお腹をひっこめる」だけでもやればいいかも!!おすすめですよ!!
ちえちゃん、一般向けのトレーニング本だしてくれないかな。ぬっきー筋トレも入れて。絶対買います!!毎日続けられるかもしれない。
「これをやればあなたも柚希礼音!」
今回のセミナーに出席した人にはお土産があると案内に書かれていたので、何がもらえるのかなあと思ったら、な・な・なんと、『ヴァンサンカン』定期購読1年分!4月から一年間無料で届くんですって。参加費3000円でそんなお土産がもらえるなんて!!
一仕事終えられたちえちゃんは、東京へ帰って行かれました。「ZEROTOPIA」の顔合わせも終わり、次は『マタ・ハリ』東京公演ですね。怪我・事故・病気など、ありませんように。
ちなみにこのセミナーの様子は、3月上旬の日本経済新聞に掲載されるそうですよ。
【LINK】
・『柚希礼音さんから学ぶ、輝き続けるためのライフスタイルの秘訣』聞いてきました!!