宝塚歌劇 旅行 フリートーク

初めての東京宝塚劇場 劇場編

投稿日:

1月末に初めて新東京宝塚劇場を訪れたときのことを書こう書こうと思いながらはや2ヶ月。時がたつのははやい。

劇場周辺グルメのことはすぐ書いたんですけどね(笑)

まず劇場前にたどり着いたときに、人がたくさんいて「これは当日券無理かもしれない」とプチショック。
けれどよくみると、いくつかの塊に分かれていて、みんなが当日券を並んでいるわけではなさそう。

なんと、入り待ちも当日券も同じ場所なんですね。

まずそこからびっくり。

そして当日券発売場所が外だというのにもびっくり。
発売が始まってからも、寒空の下外で順番を待てというのか!!!って。
宝塚だと寒かったり雨だったりすると少し早めにロビーにいれてもらえるけれど、東京は雨はしのげるとはいえ寒さには最後まで耐えないといけないのね。

『ひかりふる路』『スーパーボイジャー』の立ち見券をゲットした後は、お茶にランチにと銀座タイムを満喫し、劇場へ。

あれ?もしかしたら開場するまで建物の前で待たないといけないの??
宝塚と違って、チケットもぎる場所=建物の入り口ってことは早く行っても入れない???と思いきや、開演30分以上前でも中にいれてもらえた。

テレビでよくみるところだ!!ドアの中に入ったらいきなりここなのか!!

シャンデリア綺麗!!
エスカレータをあがってもまだ劇場の入り口じゃない。
スッパインジャー売ってるけど、めっちゃすっぱいとお姉さんに言われたので断念。

立ち見は2階の一番後ろなので、エスカレーターをさらに2フロア分上がる。

あれ?
各とびらにスタッフさんがいる。
なんと!!ロビーには入れるけれど、開演30分前まで劇場の中には入れないんだ。
だからって、1ドアに1スタッフってすんごい人材の無駄遣いじゃない??
ロビーもめっちゃ狭いし、トイレも少なそう。
入り口と出口が同じ場所とはどういうことか!!
イマドキ一方通行やろ!!!

とかいちいち気になる。

とりあえず床は素敵でした。

更に驚いたことには、客席の扉が二階の一番後ろにない。
立ち見だとかなり急な階段をあがらないとたどり着かない。

しんど~~~。

立ち見場所の横にも扉はあるのに、何で使わないんだろう。
ふしんせつ~~~ぅ。

最も不満だったのは、チケットを再チェックされたこと。
なんで?
普通そんなことしないやん。座席に座ってる人に「チケットの拝見」とかしないでしょ。
立ち見だけチェックとかどういうこと?
ちゃんとチケット見せて中に入ってるんだし、座席と同じなんだからちゃんと自分の番号のところに立ってるよ。
あたりまえやん。

やなかんじ~~~。

トイレが機能的じゃなくて、幕間休憩は丸々トイレ並んでるだけで終わっちゃうし。なんかな~~~。

宝塚大劇場を基準に考えるとすべてが不満だけど、改めて宝塚の環境が恵まれすぎていることを再認識できたのは良かったです。

次にここを訪れるのはいつかな?
やっぱり宝塚歌劇は宝塚市の宝塚大劇場で見るのが一番だね!!

【LINK】
おいしいものいっぱい|初めての東京宝塚劇場

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 旅行, フリートーク

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.