この3連休は、月組大劇場、星組ドラマシティ、雪組ライビュ、星組中日とはしごして忙しい人が多いみたいですね。
しろたえは月組・星組と、2連続観劇で、もう何書いていいのかよくわからなくなってきた。
とりあえず、『カンパニー』の続きいきます。
バレエを踊れるアイドルれいこ
アイドルグループバーバリアンのボーカルを演じる月城かなとさん。
水上那由多って本名かな?芸名かな?
バーバリアンではボーカル担当なのに、まさかのバレエも踊れる美形アイドル。
でもちょっとへたれで、トイレに鍵かけて泣いちゃう(><)
月組に来ておばかキャラというかお惚けキャラというかが定着しつつあるけれど、それでいいのかれいこちゃん。
観ているほうはかわいくて楽しいよ!
折角の美人さんがいまひとつ目立たない。
おとなしい雪組から、星に次ぐオラオラの月組への組替えだから、もっと押し出していかないとありちゃんに抜かされちゃうぞ!!
同じくバーバリアンの宇月颯さんは格好良く踊ってましたね。
お兄さん格の役でAfOのアトスを思い出しました。
ところでバーバリアンって、どうみても「暴風雪」にみえません?私だけ?
いやいや、友人A子とも普通に「暴風雪の人たちさあ」って話してたから、『スーパーボイジャー』観た人にはそれで通じるはず。
お嬢様バレリーナわかば
早乙女わかばちゃん、とーってもわかばちゃんらしいキャラクター。
バレエについては・・・コメントやめておきましょうか。
腕の使い方もうちょっとなんとかならんのかい!とか、あ、言っちゃった。
一見わがまま娘のようで、中身はしっかりしていて、やっぱり良い子。この公演本当、みんな良い子。
最後に主役級の役ができて、(ちゃんと海乃ちゃんより良いポジションで)有終の美を飾れたんじゃないかな。
これなら星組から送り出した私としても(笑)納得の退団公演。
他に気になったのは、今回ショーで大人気の輝月ゆうま君。
タカラヅカいちサラリーマンが似合う男。サラリーマンなスーツの着こなしはピカイチ。大切な人材です。
あ、そういえば舞台のスタッフ役で「まもなく開演しますよ~」みたいなこと言ってたの、風間柚乃くんんでした?今回本公演であんまり目だってなかったなあ。新公初主演に賭ける!ってとこなのかしら。
白鳥の湖
この公演の見どころはなんといっても『白鳥の湖』のバレエシーン。
あんなに踊らなくても、ダンスシーンは適当にごまかして、お芝居を充実されることもできたのに、石田先生怖いもの知らず。
だ~いた~んに行こう男なら!!ってか。(え?違う?)
バレエシーンだけじゃなく、全編バックに白鳥の曲をふんだんに使っていましたね。
男性ダンサーじゃないから、跳躍がみられないのは仕方のないこと。
(女性人はもうちょっと踊れるんじゃない?って思ったけど)
プロのバレエやってるんじゃないしね。
でもあそこまで音楽流して衣装ばっちりにしたら、本物の白鳥が観たくなる。
観劇中ずっと「『白鳥の湖』が観たい!!」ってなってました。
DVD何本か持ってるから、後ほどじっくり観賞しよう。
まとめ
現代物だし、予想はしてたけれど、なかなかに地味な作品。
石田先生ならではの寒い笑いは今回随分マイルドでしたね。
主役を筆頭にみんな出番が少なくて、役も少ない。
「ひかりふる路」「ポーの一族」と続いただけに、あまりに普通すぎるお芝居だなって感じてしまうけれど、こっちが通常運転かな?
ちゃぴちゃんはバレエのシーンがあるけれど、たまきちに見せ場がないのはどうなんだろう?
作品としては面白かったですよ。1回は観たらいいと思う。
でも1回で十分だとも思う。
見落としいろいろあるかもだけど、それはそれでまあいいやん。
これを機に、『白鳥の湖』見たことのない人も一度観て欲しいな。
ベタかもしれないけれど、やっぱり最高のバレエですよ。っていうか私はほぼ白鳥しか興味がない(笑)
幕間のおやつはシフォンケーキセット700円。紅茶とソフトクリームがついてお得。
バレンタインスペシャルだったからか、いつもいっぱいのカフェがガラガラでした。
【LINK】
・『カンパニー』美弥ちゃん・ありちゃん素敵!!