突然何を?という感じですが、最近すごく気になっているテーマなのです。
B席で何回か観るのと、SS席で1回観るのと、どちらが満足度が高いかなあとか、梅芸のB席なら観ない方がましかもしれないとか、限られた予算の中でどうやりくりするか。チケットをとるとき悩みますよね。
B席で見ても楽しめる作品は本当に良い作品で、どんな駄作でもSSだとそれなりに楽しめてしまうというのは良く言われることですが(しろたえの周辺での話)、ショーでは2階のほうがよく見えて楽しめる場合もあるし、一概には言えませんよね。
SS席でも前過ぎて観づらいとか音のバランスが良くないとかで満足のいかない席もあるし、B席でも2階10列のセンターはかなり満足ができる。
例えば1階5列の1番と、15列の45番と2枚あるけどどっちがいい?っていわれると、みなさんはどちらを選びますか?
私はものすごく悩みます。
5列ならセリも近いし、かぶりつきで足音がすぐそこで聞こえてくるのを感じられる、パレードでジェンヌさんと眼が合うかもしれない。でも反対側の端は遠い。舞台の奥でやってることが見えない!!
15列は5列とくらべるとかなり後ろだけど全体はよく見渡せる。
どーちらかをえらーんで~~~!!
と、この場合私は5列かな。
12列だったらセンター選ぶかもしれないけど、全体を見渡せる席は他にも(2階でも)あるし、かぶりつきの醍醐味は捨てがたい!!
15列はちょっと後ろだもんなあ。
まあこれは贅沢な悩みで、この場合は演出次第だけれど、どちらもそれなりに満足できるでしょう。
問題は同じ1階S席でも、10列のセンターと25列の1番92番との差。
満足度が全然違う。
どうしてここまでS席なの???
いろんな人がネットで公演の感想を書いていて、どの公演にも賛否両論ありますよね。
同じ日に同じ演目を観ても感じ方が全然違う。
これって、好みもあるけれど、席の影響もかなり大きいはず。
どの席で観てよかったのか、どの席で観たから満足できなかったのか。
感じ方は個人差がめちゃくちゃあるけど、席と満足度の関係がブログでは見えてこないんですよね。
どこで観ましたなんて書いたら個人が特定されてしまうかもしれないから、書かなくて当然なのでそこは問題ないんですけど、そうじゃなくて・・・う~~ん、何が言いたいんだ。
席番を書いて欲しいという話ではなく、単純に、同じ値段払ってるのに満足度が全然違う不平等感がたまらなすぎる!!!って訴えたいだけなんです。
もうちょっと席種を増やしてもいいんじゃないかなあ。S1とS2で500円差をつけるとか。
もしくは席種は現行のままだとしても、1階24列からはA席にして、28・29列をB席にする。2階A席の範囲を12列まで増やして13列以降をB席にする。
これで不平等感が少しはなくなりません?
S席で1階24列とか言われたときのガッカリ感ったら相当なもの。以前は通路から後ろがA席だったのにね。
A席1階29列も、5500円の価値があるとは思えない席。
費用対効果というとちょっと違うかもしれないけれど、金額に見合った満足度が得られない席が結構多いなあと思いませんか?
座席は運だからね~。抽選申し込むときに1階S席、2階S席とか分けて申し込みできたらいいのにな。
ああ、何を言っているのか良くわからないけど、ただ言いたかっただけです。
適当に読んでください。
ちなみに冒頭のSS席1回とB席複数回のどちらが満足度が高いかという件、私はSS席1回の方です。
後々の記憶への残り方が全然違う。
そして今の私の悩みは、星組の梅芸を申し込むかどうか。
バウとガッツリ日程被るんですよね。どっちもみたいけど、梅芸で日曜当たったら、同じ日にバウは厳しいし・・・
どっちもあたるなんて思わない方がいいのだろうけど、取りづらいチケットだけに、日程被ってるのツラい。

dav
写真は昨日の朝の宝塚駅前です。
バラが綺麗な季節ですね。