宝塚歌劇 旅行 フリートーク

嵯峨野の桜 幻想的で美しい。

投稿日:

昨日は京都・嵯峨野にお花見に行ってきました。

宝塚関係ないけど桜の写真をアップします。

まずは嵐山。
お昼に宝塚を出たので、電車はちょっと混雑してるかなという程度。
ところが嵐山についたら・・・人、人、人。

ゆっくりしか前にすすめな~い。


川の周辺はちょうど見ごろ。


これ、こんなシャンシャンあったらかわいいなって思って撮影しました。
駅周辺だけでも十分楽しめちゃう。

渡月橋はやっぱり人いっぱいでノロノロ。
人の流れにそのままついていって、天龍寺へ。ここはもうかなり葉っぱが出て茶色くなっていたので、庭園はパス!
そのまま流されて野宮神社へ。縁結びの神様がいらっしゃるということでおまいりしようかと思ったけれど、これまたすごい行列で断念。

そしてここからが本日のハイライト。
知る人ぞ知る、「平安郷」に行ってきました。
嵐山からだと徒歩20~30分。広沢池のほとりにある世界救世教いづのめ教団のお庭です。桜の名所で、毎年桜の時期には4日だけ一般公開されています。(年間何回か公開されています)

ちょっと盛りを過ぎているものの、広くゆったりとした空間に咲いている桜は見ごたえがあります。

お庭の中心にあるメインの桜はこれ。

この景色が夜になると、こう変わるんです。


幻想的!!素敵!!
暗闇の中にぽつんと浮かび上がる桜。ここでしか見ることのできない風景です。
木の下に「桜姫」が舞っていそう。(30年ほど前の星組公演でありましたね)

昨日はブルームーンだったので、別角度で月との共演もパシャリ。

以前訪れたときにはちょうど満開でもっとボリュームがあったのだけれど、これはこれで、ライトアップするとそれなりに美しく見えますね。

ここの桜は、円山公園の桜守である佐野さんが手入れをしている桜だそうです。

そしてこのすぐそばには佐野さんのご自宅が。ここの桜もすばらしいですよ。
今回一番お気に入りの写真がこれ。佐野さんのお庭では、この時期かがり火を焚いて観光客を迎えてくださいます。

あまりアクセスのよろしくない場所なので訪れるのは大変ですが、それだけに人が少なくてお勧めです。

さて、あっという間に今年の桜も終わりかあ。
来週末篠山か滋賀のあたりに出かければまだ楽しめるかな?

次に咲くのは宝塚大劇場の入り口正面にある八重桜。いつも4月下旬ぐらいが見ごろですね。
星組の初日あたりかしら?

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 旅行, フリートーク

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.