宝塚歌劇

夢のオケピット

投稿日:

千海華蘭ちゃんかわいいーー!!
あのベビーフェイスがたまらん!!

夢のオケピット~宝塚歌劇オーケストラの魅力~#5、今回のテーマは「ショー作品」
この番組面白いですよね。

ナビゲーターは月組の千海華蘭さんと白雪さち花さんでした。
ひたすら華蘭ちゃんがかわいい。

さち花様は中間管理職だって華蘭ちゃんに言われてましたね。
タカラジェンヌにもやっぱりそういう位置関係あるんだな。

さて、オケピの話。
今日のメンバーはなかなか個性的で、おもしろい。

ファゴットの方、随分前に宝塚のカフェで見かけたことがあるかも。オケの話をいろいろしているのが近くから聞こえてきたんですよね。
番組では、乾燥肌で譜めくりが大変だって話されていましたね。

ファゴットってどんな音?
あ、これファゴットだ!!
なんてわかるような知識は私には全くなかったけれど、これで覚えました。
『王家に捧ぐ歌』の最初。エチオピア人が出てくるところで流れているのがファゴット。きっとあのソロは見せ場なんだろうな。
とっても印象的だから。

そしてホルンの若手男子。今回いろいろしゃべる担当だったかな?あの話から察するに、ホルンだけどサックスみたいに吹いてみるとか、不足している楽器を補う役割も果たしているのかな?
ホルンバージョンとサックスバージョンと吹いてくれたけれど、私には違いが分からず。ごめんよ~。

バイオリンは女性二人。
お姉さんの方が、同じ曲をお芝居だとたとえばこういう雰囲気で、ショーだとこうなると弾き分けをしてくれて、すごくわかりやすかったです。
演奏してくれた曲は「セ・マニフィーク」。丸々の主旋律じゃないから、ちょっと違う。でもこれセ・マニフィークだ!!って気づく瞬間ってどうしてこんなに嬉しいんだろう(笑)
若手の子が譜めくりの話で、バイオリンは複数人いるから譜めくりのタイミングをちょっとずつずらすんだって言っていたのが、眼からうろこ。なるほど!オーケストラってそうなってるんだ。宝塚のコーラスでも同じようなことをしてるんだって。こういう情報面白い。

そしてそして超貴重映像『BADDY-悪党は月からやって来る-』の公演中のオケの様子。
ホルンさんがみんなつまらなさそうな顔してるっていってたけどほんと皆さん無表情で。
真剣!!
よく見るオーケストラの演奏者ってみんな結構音楽に酔って、世界に浸ってるイメージがあるけれどおけぴの中はザ・真剣。
指揮を見て、合わせることに集中してるんでしょうね。
あんなに狭いスペースでひと公演ずっと座っていること自体すごいと思う。

一般人はあの位置から銀橋を見るなんて絶対できないことだから、この映像超貴重ですね。
上から人や物が落ちてこないかと見ていて冷や冷や。

これこそスカステならでは。面白かったです。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.