宙組公演が終わり、いよいよ星組公演開演目前!!
初舞台性のロケット披露がありました。
題して「SAKURA ROUGE104 紅桜104」
日本物でもないのに「さくらさくら」?って思っていたらいつの間にか曲が森山直太朗さんの「さくら」に。そしてそして、最後はキラールージュの主題歌へと変わっていくメドレー。
キラッキラ!
両腕につけた桜の飾り。動きにくくないのかなあ。踊っている最中にパーツが取れたり壊れたりしそう。スペアはあるのかしら?
95期のロケットの後のインタビューをみたら、首から滝のような汗を流して、メイクも剥げ剥げ、ぜーぜーいいながらコメントをしていたのに、104期生はばっちりメイクに涼しげなお顔でのコメント。余裕が違う!!というか踊り終わって即インタビューじゃなかったんだろうな。この日の映像は、永遠に残るからきちんとしておかないとね。とはいえ、汗だく一生懸命の95期も好感が持てて好きです。
ひろ香祐さん(ひーろー)と天華えまさん(ぴーすけ)がロケット見ながら泣いてましたね。指導係だったのかしら?十碧れいやさんが上を見て涙をこらえていたのも印象的。
綺咲愛里さんは大きな目をくりくりとさせて楽しそう。トップ娘役で初舞台生の姉ってどんな感じなんだろう。妹のことが気になるだろうけれど、全体も見ないといけないですよね
って、こら!!私、初舞台生より星組生ばっかりみてるやんか!!
えっと。
初舞台生の口上やロケットがあると空気が引き締まりますよね。公演は宝塚らしくないRAKUGO MUSICALとはいえ、宝塚初めてさんにはやっぱり初舞台公演がおすすめだな。
宝塚の春の風物詩。今年は少し遅かったので、桜の時期は過ぎて、新緑、若葉の季節になってしまったけれど、もう一度桜を楽しめるってことでいいかな?