宝塚歌劇 星組

『ANOTHER WORLD』星組が誇る役者たち

投稿日:

さて続きです。前回取り上げなかった役の方々について書いてみようと思います。

まずは閻魔大王。
汝鳥伶さんすごい。どこからどうみても閻魔大王。このビジュアルの再現度、レベル高い!!
って思ったけど、いわゆる閻魔大王のビジュアルって、誰が最初に考え出したんでしょうね。
小野篁さん?
閻魔大王の浄玻璃の鏡って、本音を話してしまう鏡じゃなくて、生前の姿を映し出す鏡なんですね。
この作品の閻魔大王のその後が観てみたい。スカステでスピンオフとか・・・ないか。

華形さんの貧乏神は、貧乏神らしくない愛されキャラでしたね。
同じ役をふたたびという意味では華形さんがやるべき役だけど、何もわざわざ専科さんにでていただかなくてもいい役だったような気も・・・
あれ?貧乏神さん最後どうなったんだっけ?

スター美稀千種さん、すごかったですね。あの役にみきちぐさんを当てるのがまた絶妙。
スカンクみたいな羽根がたまらん。

冥土電鉄はちゃんとあの色だったし、いろいろネタぶっこんできてるなあ。
しかし、小林一三さんは一般常識として知っていても良いお名前だけれど、植田紳爾先生は宝塚ファンにしかわからないし、虞美人の歌も宝塚ファンにしかわからない。そういうネタはちょっとなあ。しかも植田先生ネタは、谷先生だから書けたものだとはいえ、あまり気分の良いものではなかったし。

虞美人の音波みのりさんは今日も美しかった。出番すくなすぎだけど。

天寿光希さんの船頭杢兵衛。ああいうキャラ珍しい。とっても天寿さんでしたね。

阿修羅の如月蓮さん。よくぞここまでやったもんだ。もはや誰かわからんレベル。
れんれん・・・これまでも色物役はいろいろやってきたけど、これが最高に突き抜けてるかも。
すごいわ。気になって仕方ない。

輝咲玲央さんは変わらずダンディ。
阿漕の夢妃杏瑠ちゃん、あんな衣装でくるとは。もうちょっとちゃきちゃき身軽な感じを想像してました。
そしてあんるちゃんに最後までついていく!!と宣言した十碧れいやさん。
今日もイケメンでした。
役の少ない作品だから仕方ないけど、最後だからもうちょっと出番が欲しかったな。
あんるちゃんと二人の関係がチラッと垣間見えたらよかったのに。

めいどかふぇの有沙瞳ちゃん。最初誰だかわかりませんでした。貫禄たっぷり。
下級生なのに上級生に見える。雪組時代の彼女はこういうイメージでしたよね。でも星では初だから新鮮!!
冥土カフェ、メイドカフェ、うまいことかけたもんだ!!

そして鬼たち。
最初に登場した、桃堂純さんと天華えまさんの二人に驚いたけれど、そのあと登場するたくさんの鬼さんたちもみんな同じビジュアルでしたね。
せおっちなんてもはや原型とどめてなかった。立ってる位置と一人だけ紅ちゃんとの場面があったことで瀬央ゆりあさんだなって確認できたレベル。麻央君は青鬼リーダーだったけど、見せ場がなかったなあ・・・。
あ、そういえば観劇したときに、紅ちゃんと瀬央っちの場面で子どもが泣いちゃってました。「こわい~~~」って。
鬼ってやっぱり怖いんやな。

太鼓持ち的な一八役のひろ香祐さんももうこういう路線まっしぐらですね。また達者なんだわこれが。

そうそう、人形遣いも良かったですね。特に「左手」。左手担当の人って、左手だけしか動かさないんだったなあって思い出しました。ちゃんとその通りになってた。

ん~~、作品は好みじゃないけど、星組大好きだし、星組生一人ひとりに愛着がある。
改めてひとりずつ取り上げてみると、みんなそれぞれ良かったんですよね。
この人ダメだわっていうのはなかった。
もちろん贔屓目たっぷりですが。

なのでもう、この公演に私が否定的なのは、私自身が関西人だけどお笑いとか好きじゃないのが問題なんだと思う。
この作品もう1回観るのは正直つらい。

[LINK]ムリ・・・落語ミュージカルはやめてくれ|星組『ANOTHER WORLD』

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.