旅行 フリートーク

奄美大島女子一人バス旅 その3 いざ!金作原原生林へ

投稿日:2018年7月13日 更新日:

二日目は金作原原生林へ。

参加したのは観光ネットワーク奄美さんのツアーです。
午前3時間のコースで、ホテルニュー奄美までガイドさんが車で迎えに来てくれました。

写真はホテルロビーの水槽です。癒される。

参加費は3,500円。他にお客さんがおらず一人の場合は5,000円になります。
それでも一人でも開催してくれるのはありがたい!!

ホテルからバスで1時間弱。
あまり多くを語らないガイドさんですが、私ともう一人の参加者の方との会話を聞きながら、的確に情報を提供してくださいます。
3時間のうち2時間が移動ってどうなん??って思ったけれど、この時間も結構貴重。
完全な一人旅では入手することができなかった現地の情報や歴史、おすすめスポットなどを教えていただけました。
これで私も奄美通!!な~んてね。

このガイドさん、2度同じ質問をすると怒られそうで、真剣に話を聞いていないと怖い。
でもきっと凄く良い方なんだろうなというのと、奄美大島を本当に大切に思っていて愛しているんだなというのが強く伝わってきました。

原生林には入場規制はないけれど、一部悪路を走るので、レンタカーは車屋さんが乗り入れを禁止しているそうです。
観光バスが通ることもあるみたいだけれど、この道行くって信じられない・・・。

さて、それでは原生林の写真をどうぞ。



葉っぱが大きい!!

恐竜の世界に迷い込んだかのよう。

台風の多い奄美大島だから、木の高さはみんな同じ。スクラムを組んで風に耐えるようになっているんですって。自然の力ってすごい。
たまに間違えて頭一つ高く成長してしまう子がいるみたいだけれど、そういう子はだめになっちゃうみたいです。

原生林の中に入って気がつくことは、こんなに葉っぱがたくさんあるのに茶色い落ち葉がひとつもないということ。
誰かが毎朝掃除をしてくれている!!のではなく、分解が早くて腐る前に土にかえるらしいです。
奄美大島全体が代謝の良い島で、言われてはじめて気がついたけれど、海のそばなのに潮の香りがしないんです。べたつきもなし!!
これすごくないですか??

色々話を伺っていると、ハブがいるからこの景観が守られているみたいで、ハブは奄美の王様なのかなって思いました。

原生林を出るとまた名瀬に戻ります。

が、私が大浜海浜公園の海洋展示館に行きたいけれど車がないと行けないという話をしていたので、「よかったら帰りにそこでおろしましょうか?」と連れて行ってくださいました。
めっちゃラッキー。バス停から歩くのは厳しい距離と坂なんですよね。

ガイドさん親切♪

海洋展示館は真ん中にどん!と大きな水槽があって、ウミガメのこどもたちが悠々と泳いでいるんです。

これがみたかった!!餌をあげたり、頭や甲羅をなでることもできますよ。

お隣のタラソ奄美の竜宮で食事をすると街中までバスで送っていただけるということで、カレーをいただきました。
結構辛い。でもうまい!!

運が良いことに一日3便しかない送迎バスにちょうど乗ることができて、無事街中へ戻ってきました。
降りるときは運転手さんに声をかけるシステムだったのでドキドキ。
乗る前にここでおろしてってお願いしておくべきだったな。
ちなみにバスは補助席まで満席でした。

さあ、午後からは何をしようか!!

まだ続きます。多分あと1回。

奄美大島女子一人バス旅 その1 宮古崎ササントウ

宝塚関係ないけど、しろたえは先週奄美大島へ旅行にいっておりました。 折角なんで旅行記書きます。覗いていってください。



奄美大島女子一人バス旅 その4 大島紬ワールドへ

すっかり間があいてしまいましたが、旅行記の続き、最終回です。 朝から金作原原生林、海洋展示館に行って来ました。そして午後はからはまたバスで、大島紬村と龍郷町のりゅうがく館へ。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-旅行, フリートーク

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.