花組公演『邪馬台国の風』と『Santé!!』、今日はじめてみました。
うわさではお芝居はあんまりだということだったけれど、意外と面白かったです。
まず幕開き、男役のダンス。ああいうの好きだな~。格好良い!!
そこからの明日海りおさんの振り返りピンスポットあっぷ!!
気のせいか、いや、絶対気のせいではなく、みりおちゃんの舞台映像ってアップが多い。
カメラマンさんも人の子だからな。
邪馬台国、狗奴国、生まれ変わり?
手塚治虫さんの『火の鳥』や里中満智子さんの『海のオーロラ』を混ぜたような、この時代を舞台にした作品にありがちなストーリー満載。
日食のところなんか「あ~、あるある」って声が出ちゃいました。
そんな感じだけれど、普通の作品として面白かったと思うなあ。
生で観ていたら駄作と思ったんだろうか?
みりおちゃんの作品でいうと、奴隷の、なんだっけ?背中踏まれるやつ。それとかナポレオンが出てくる島の作品、あのあたりと同じくらいの位置づけかなあって思いました。
芹香斗亜さんは、花組にいると大きいですね。びっくり。
宙組だと、線が細くてちっちゃく見えるのに。組がかわるだけで自然と立ち位置かわりますね。
芹香ちんはとってもとっても素敵なんだけど、押しが弱いのかなあ。実力もあっていいですよね!!
柚香光ちゃんは、どういうわけかいつも「がんばれ!!」って観てしまう。
親戚のちっちゃい子(いないけど)をかわいがる感覚みたく、「一人だけ違う服着てちゃんと前で踊れて偉い!!」とか思っちゃう。
手に汗握るってことは全然ないのに、不思議だなあ。
なでなでしたくなるかわいらしさ!!
私がれいちゃんに魅力を感じるのはそういうところかな。
それと、無難さがないのがいい!!
今回、高翔みず希さんも素敵でしたね。出番あっという間におわっちゃうけど、インパクトのある役で格好良い。
仙名彩世さんの卑弥呼はよく似合っていましたね。
ぱっと華やかな美人とは違う落ち着いた感じが、巫女の役にぴったり。
とはいえ決して地味にならず、女王として立っているから、どうしても彼女が主役に見えてしまう。
みりおちゃんってなんかそういう運命なんやな・・・。
ラストがちょっと残念だったなあ。あまりにもあっさりしすぎ。
もうちょっと感動的な別れか、軽くてもいいから二人一緒に旅立っちゃうとかね。
まだ続くのかと思ったらら幕だった。
あれ?って終わっちゃったよ。