お正月といえばオケの方のウエルカム演奏も楽しみの一つ。
今回は『霧深きエルベのほとり』から、かもめの歌とビア祭りの演奏がありました。
まだ公演観てないから知らない曲、聴いてもわかんない。
いつもみたいに宝塚の名曲が良かったのになあ。
もしくは星組の過去の公演の曲とか。
さて、改めまして、公演の感想です。
『霧深きエルベのほとり』、めっちゃ泣けると聞いて期待していったんだけど・・どこが泣ける?
客席かなりあちこちですすり泣きが聞こえてたから、泣けない私に問題あり?
う~~ん。
冒頭、紅ちゃんのたっぷり1曲のソロ。
よく頑張った!!歌いきった!!
そこからのこっちゃん。
当然ながら上手い。
そして、踊る、踊る、踊る!!
太陽系エネルギー出てて、観ていて気持ちいい!!
スカートを両手に持って扇形に開いて階段を下りてくる娘役さんたちがすっごいかわいい!!
イッツアスモールワールド!宝塚ファミリーランドの人形館を見てるみたい。
わくわく、どきどきの幕開き。
全編通してこのプロローグが一番よかった!!
作品はやっぱりちょっと古い感じあるかなあ。
とりあえず、洋服を「着物」といったり、結婚の誓い?を「祝詞」といったりするのはやめよう。
古い翻訳本読んでるみたいで変。
紅ゆずるさんのカールは、キャラがミーマイのビル。
昔はどうだったかわからないけれど、今観るとミーマイのまねに見えてしまうな。
似合ってるけど、まだまだお芝居が浅い。
だから泣けない。
いつもの紅ちゃんに見えるのは、紅ちゃんが演じているからなのか、この役が元々紅ちゃんのキャラに近いからなのか、どっちかな。もうちょっと内面が見える演技がしてほしいかも。
なんかね~、しろたえ的に好きじゃない紅ちゃんの一面が全面に出てきちゃってて好みじゃないなあ。
紅ちゃんのよいところが全部出てるという感想もあるようなんですけどね。
綺咲愛里ちゃんのマルギット。
あーちゃんはかわいいのに、クラシックな令嬢が意外と似合わない。
今回はかつらがあーちゃんらしくないのもあるかなあ。
世間知らずの家出娘としての解釈はあれで良いのだろうけれど、あーちゃんにあの役は物足りないなあ。
デビュタントのヒロインを思い出しましたね。
礼真琴さんのフロリアン。
こんな良い人いないっていう、めっちゃ良い人だと聞いていたので、どんだけつまらない役かと心配していたら、役としても素敵でしたね。
今まで見たことのないタイプのこっちゃん。
背筋のピンと伸びた超好青年。衣装がよく似合ってました。
そしてなぜか高身長に見えるマジック。
最後は幸せになれたのかなあ。今の時代なら絶対フロリアンの方がモテる!!
こっちゃんフロリアンの妻になったら間違いなく幸せだよね。
そうそう、お芝居の客席降りでね、若手男役さんが私の目の前で結構激しく踊ってて、そこに集中してたらスルっと横をこっちゃんが通り過ぎていったんです。
真横に来るまで全然気づいてなくて、惜しいことした!!
とりあえず感想第一弾はこれで。
星組は書くこといっぱいあって時間がたりない。
観劇にもパワーいるし、ブログにもパワーがいる。それが星組だ!!
【LINK】
・『霧深きエルベのほとり』『エストレージャス』感想|幸せなお正月