明日は月組千秋楽、お花屋さんが臨時休業でなにやら作業をしていたけれど、千秋楽の準備かな?
待ちに待った『ひかりふる路』新人公演のスカステ放送。
やっぱり名作。
名作は新公でも惹きつけられる。食い入るようにみてしまいました。
後々宝塚の歴史に残る作品になること間違いなし。
綾凰華、あやなちゃんのロベスピエールはまず何よりも美しい。
華やかさと美しさは彼女の何よりの武器。
それに加えて、芝居心があって、歌も上手い!!
ロベスピエールの衣装、こんなに素敵な衣装だっけ?オレンジの衣装、こんなに鮮やかだったかな。
身につける人によって、服も輝くもんだなって知りました。
ただ、美しすぎて、豊かな髪のカールも含め貴族っぽくなってしまってるかな。
容姿がじゃましちゃうみたいな。なんと贅沢な。
ん~でもやはり、というか当然だけれど本役さんとは全然違う。
歌は、だいもんと比べたらあかんね。でもあやなちゃんってもうちょっと歌えると思ってたけどなあ。
お芝居は、知的なロベスピエールだなって思いました。
それに冷静。だいもんみたいに狂気にとりつかれた、壊れちゃった感がない。
全て分かった上での行動で、最後自分が粛清されなくてはならないというところも、冷静に判断を下していそうな。
それって現実だったらかなりつらいだろうなあ。
潤花ちゃんのマリーアンヌは個人的にすごく好きでした。
明るい。あれやこれや、考えて思い悩んで行動するというのではなく、そのときそのときの自分の感情に素直にしたがって、ブレーキをかけることなく突き進んでいくみたいな。
愛した自分と殺したい自分が同居していることについても、まっすぐ突き進んでいるがゆえに、見ていて不思議と納得できる。
歌も個性がありますね。
彼女のトップ姿が見てみたいって思いました。
ダントンの叶ゆうりさんも、ワイルドで、ビジュアルも本役さんとはタイプが違う。こういうダントンもいいな。
主役級3人、やはり比較すると本役さんは役に深みがあって、新公と全然違う。
とはいえ、新人公演としてこれは十二分な出来だと思う。
そしてひとこちゃん。
永久輝せあさんのカミーユ・デムーラン。
なんだろう、ひとこちゃんが出てくるとほっとする。
本公演でも目立つ役を演じていて見慣れているからなのか、彼女の持つ雰囲気のせいなのか。
ひとこちゃんの笑顔、落ち着くなあ。
サン=ジュストは、あーさ意外誰にも出来ない。
これは完全にあーさ用に書かれた脚本だなと。
新公でこの役をやるのはなかなか大変だっただろうと思う。
かわいいかわいい彩みちるちゃんがおばちゃんだったことに衝撃。
それが違和感ないところが彼女の実力なんだろうな。もったいない気もするけど。
星南のぞみちゃんのロラン夫人は色っぽかったですね。
映像でも十分満足できる、新人公演でした。
まだ今月放送ありますよ~。