宝塚歌劇 星組

星組宝塚大劇場公演千秋楽当日券に並びました

投稿日:2019年8月24日 更新日:

少し間が空いてしまいましたが、紅さんのさよなら公演、大劇場千秋楽の当日券に並びました。
次回並ぶ時のためにメモメモ。
といっても次回は6年以上先か、もしかしたら来月だったりして?

千秋楽の並び方は年々進化していっていますが、基本的には変わっていません。
なのでこのレポートで数年は活用できるはず!!

1.劇場に入るまで

抽選に参加したい人は8時半までに劇場に入ることになります。今回は私は7時50分くらいに行ってみました。
前日の前楽は8時頃までは外で並んでいたようですが、千秋楽はたくさん集まるとふんだのか、この時間で既に建物の中に入っていました。

2.劇場内に並ぶ

門のなかを大回りして建物に入ります。
列の最後尾について、ゆっくり、ゆっくり進みます。

ねむい

今回は7時55分で、整理番号480番。
並ぶ場所は外のロビーです。私の立ち位置はレビュー郵便局のすぐそばでした。
前楽は劇場のチケットもぎって入る中のロビーだったけれど、楽は外のロビー。
ぎゅうぎゅうに詰めたあと、劇場に入る模様。

これならたくさん並んでも混乱が起きない。
この考え抜かれた采配、宝塚以外にノウハウ販売できるんじゃない?トイレの導線とか、こういうところに100年の歴史を感じますね。
赤ちゃんを連れていた人がいたけれど、例えば乳児でも1枚の権利があるのかな?それとも座席が必要な年齢(3歳?)からになるのかなあ。

あ、8時28分、なにやら大きな音がする。机を出してる音?

おお、すごい!!

写真右側、シャッターが閉まっているのがわかりますか?
さっきまで人が入ってきていた右側通路のシャッターが下りて、左側のシャッターが上がりました
これで新しく入ってくることはできず、左側で抽選をした人から外に出ていく仕組みだ!!
ということは、チケットカウンター横のトイレに行くには一度外に出なくては!!
いや、でも機能的!!

素晴らしい。

3.そして抽選へ

8時33分。いよいよ「抽選会開始」のアナウンス。
昨日は外れだったけれど、今日は当たるぞ!!

倍率は2倍程度、これはいけるでしょう。

以前は抽選が始まってからも結構時間がかかったけれど、今回はすいすい進んでいきます。
早い!

さあ順番がきたぞ!!

封筒をひきます。

よし、今日は端っこのやつ!!

えい!!

あ!!!!!

今日もはずれ。

私の人並外れたチケット運はどこに・・・
写真は、呆然として花のみちに座り込んでの撮影です(涙)

そういえば以前は、外ロビーの抽選が終わったら、抽選場所を前楽と同じ劇場入口に移してから、劇場内に並んだ人の抽選を行っていました。
今回も同様かな?
そうじゃなきゃ、当選した人が外ロビーに並べないもんね。私には関係ないけどさ!!

ちなみに本日のチケット枚数は
・座席券   42枚
・立ち見券 100枚(カメラが入るので前楽より40枚少なくなります】
・バウホール中継席 500枚

こんなにあるのに外れたのか・・・

悔しい。

そこからの巻き返しで、必死で映画館のライビュチケットをゲット!!
なんとかラストデイ観ることができました。

感動!!

徒歩で行ける劇場を離れて、電車で西宮まで行って宝塚の舞台を見るというのはなんだか変な感じだけれど、無事最後を見守ることができてよかったです。

観劇後、カフェで休憩したのち宝塚に帰ってきたら、ちょうどパレードをしていました。
昔はこのタイミングで行っても見れたけど、今はガードが厳しくて入れない。
どこに立てばいいのかわからず、なんか怖いし、あきらめてとぼとぼ家路についたのでした。
拍手とかフラッシュとか、すごかったんだけどなあ・・・。誰だったんだろう

ちなみに、前楽の当日券並びレポートはこちらです
星組、退団公演前楽当日券に並んできました。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.