宝塚歌劇 星組

星組の「鎌足」

投稿日:

不要不急の外出ができない週末、やることといえば、健康維持のための花の道散歩と、スカイステージ鑑賞。

4人家族に1台のテレビで、私一人がスカステで占領していいのか・・・というのは置いといて、今日は、星組の「鎌足」を観ました。

この時代にちょっと詳しい(笑)の私としては、知ってることがふんだんに盛り込まれた作品で、今NHKで放送されている「レ・ミゼラブル」のように、一生懸命観なくてもストーリーにはついていけるわ~とか、気楽な感じで見始めたのに、気づいたらのめり込んでました。

最初は「やっぱりあーちゃんかわいい」から始まって、華形さんの蘇我入鹿と有沙ちゃんの皇極天皇との濃厚ラブソングにくぎ付けになって、
あ!あの杯は正倉院宝物の瑠璃杯だ!
鎌足のベルト、あれも正倉院宝物に同じデザインのものがある!!、中大兄のネックレスも正倉院にありそう、
などなどマニアックな見方も楽しみつつ、
若き日の鎌足、紅ちゃん本当に若く見える、
あーちゃん、話し方やしぐさが本当に子供みたい、
せおっちの中大兄が美しい!!なんて悶えつつ、
鎌足の父が急に青年になった!!
やっぱりレオ様はこういう背筋の伸びたオジサマが似合う、
紅ちゃんもあーちゃんも、瀬央っちも、みんなうまいこと年老いていくなあ、
あ~、やっぱり良いお芝居するわ

などなど、公演見たはずなのに、あれこれほとんど忘れてて、新鮮に楽しめました。

綺咲愛里ちゃんの最後の大階段のご挨拶の突然芝居がかった言葉が、鎌足のときのよしこのセリフだったなんて知らなかった。忘れすぎ&情報収集してなかったなあ。
今日見て驚いた。

あれ?これあーちゃんのあいさつやん!!って。

そっか、わかってなかったなあ。

記憶喪失な部分はたくさんあるけれど、映像で観るとやっぱり生でみるより表情や細かいしぐさが見えるから、お芝居を深く味わえるっていうのはあるなあ。
特に宝塚の場合、いろんな出演者のお顔を見たくて、1回の観劇では目が足りなくて、大事なところたくさん見落としちゃうんですよね。

ん、堪能した!
さあ、明日からまた電車通勤だ!

というわけで、また本日の宝塚のさくらを少々。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.