宝塚歌劇 星組 花組 月組 雪組 宙組 専科

宝塚大劇場再開までの道のりはまだまだ遠いのだろうか

投稿日:

良いニュースと悪いニュースが入ってきた昨日、今日。
結局宝塚はどう動くのかな?

劇団四季が、期待も込めてとりあえずの再開予定日を6月28日と定めたのに対し、いまだなんの発表もない宝塚歌劇団。

下手に期待を持たせて失望させることがないように、慎重に時期を見計らっているのか、いっぱいいろんなパターンを組み立ててまだまだ可能性を探っているのか、私たちにはな~んにもわからないけれど、そろそろ何らかの動きがあってもよさそうだなって思いますよね。

で、その再開はどこからだろう??

一番簡単で、一番公平で順番通りなのは、やはり、中断したところから続けること。
宝塚は「はいからさんが通る」からで、東京は「眩耀の谷」から。

特に東京は華形さんの退団と組長さんの異動を済ませないとなんとなく前に進めなさそうだし、今すぐ東京で始められるのは星組だけだし。
いっそもう1作星組に出てから退団なんていかが?
ロミオとジュリエットの神父様とかやってほしい!!
それが一番うれしい!!でも、大劇場の最後の大階段降りちゃったからなあ。

大劇場は、もしかしたら中止になった公演はもうなかったこととして、雪組からの再開ということもありえるのかなあ。
そうなると再開は7月17日。
ただ、その流れでいくと、また雪組、星組と公演して、秋冬にコロナの波がきてしまったらまた中止になって花、月、宙が今年一度も公演できないって不公平なことになる可能性もあるから、それは絶対ないと思う。
ないと思うんだけど、当選している8月の雪組貸切公演のチケットがまだ生きてるという事実がひっかかる。
台風の時などで中止になった場合の劇団の基本スタンスを貫き通したとしたら、雪から始まってもおかしくないんだけど・・・
それではみんなが納得しない。
とかもっともらしいことを書きながら、せっかく当たった貸切チケットがこのまま生きててくれるとすっごく嬉しいんだけどなあという、単なる私の欲望が顔を出してしまったり・・・

それとも、私たちが全く考えもつかないような驚きの展開が待ってたりして。
例えば、この際全組からの選抜メンバーで1作品作って、各組スターシャッフルの上役変わり公演とか、同じ演目を各組一週間ずつローテーションで2回転くらい回してみるとかどう?
それなら初舞台生のロケットもできるし、今だからできること、今しかできないことを楽しめるって利点もあるかも!!

主役も二番手も三番手も全部トップさんやん!!みたいな、笑えるほど豪華な公演やってみるとか。

ある意味、今ならなんだってできる。
何かしら、あっと驚くようなことがあってもいいなあ。

ま、普通に考えたら、大劇場は花組か雪組からの再開でしょうが。

とはいえ、兵庫県が劇場も再開できると発表したものの、そのハードルは高いようですね。
全国公立文化施設協会とやらが、舞台の再開の指針として『演者は原則マスク着用』とかいってるのは話しにならないとしても(表現上困難な場合はマスクはしなくてもよいということですが)、前後左右の座席をあけるとか、舞台と客席の距離をとるといったことは守らなくてはいけないのでしょうし。

ということは、大劇場の場合銀橋が使えない&演奏は録音で対応ってことになるかな。
出演者やスタッフさんの安全確保も必要だけど、そこが一番難しそう。毎朝全員検査してすぐに正確な結果が出せるようなキットがあればなあ。

座席は、半分空席にして上演するとなると、どうなるんだろう。
劇団として50%の客入りでもやった方が収入になるし、物販も、スカステ放送ネタも増えて良いとなるのか、50%だとかえって赤字がかさんでしまうことになりかねないのか。

チケット代2倍になったらちょっと厳しいしなあ。

それにトイレ問題。
トイレをあまり使用しなくても済むように休憩なしの2時間ものにするとか?
一回ごとに座席の消毒も求められるようだし、あれこれ考えるとやっぱり現状再開は難しいのかなあ。

県をまたぐ移動の問題もありますしね。

今日、夏の公演の中止案内が次々発表されてるんですよね。
それって、自粛要請が解除されても、必要な予防策を取るのが難しいということの証明でもあるし、もちろん準備を始めてから中止になった場合のリスクなども考えてのことだろうけど・・・

まだまだ再開に至るための問題は山積みかあ。

近日中に何かしらの発表が劇団からあるかな?

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組, 花組, 月組, 雪組, 宙組, 専科

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.