宝塚歌劇 星組

梅芸版『Ray -星の光線-』舞空さんのかつらが素敵!!

投稿日:

続けて、ショーの感想です。
『Ray -星の光線-』梅芸版、結構内容が変わってて、びっくりしました。

ダンサーが前面に出てきてガンガン踊っていた大劇場版と比較すると、実力やエネルギーで押せ押せのいかにも星組らしい作品から、みんなで仲良く一つの作品をつくろうという、どちらかというとほっこりした雰囲気のショーになったような気がします。

今回一番書きたいことは、舞空瞳さんことひっとんのかつら。
宝塚の時から全部作り直したのかな?
良いかつらやさんに出会ったのかな?

センスが素晴らしいあーちゃんの後ということもあり、ひっとんのかつらのいまいち感がものすごく気になっていたんですが、今回はどれをとっても素敵でした。
手が込んできちんと感があって、アクセサリーの使い方も含め、すべてのヘアースタイルがよく似合っててかわいかった。
ぐっと洗練されて魅力的になったように思います。
人って髪型でこんなに変わるものなんだなあ。

作品はというと、人が減ってしまった分ソロ曲があたらしくなったり、振付が簡単になったり。
私的に好きだったところが結構変更になってしまっていたのがかなり残念。
ダンサーが減ってるから仕方ないんだけどね。

瀬央さんが中心だった金星の場面。
若手の格好良いソロダンスがすくなくなって、みんなで踊る場面に。
ほぼセンター扱いの天飛華音君。華があるなあ。
センターが高身長だとやっぱり絵になる。
芝居、ショーを通して、誰よりも魅力を爆発させた天飛君。これからが楽しみです。
残念ながらロミジュリの主要キャストには入ってないんだよなあ・・・
ティボルトとか死とか観てみたいけど、新公もないんですよね。

そして大きく変わったのがギリシャ。
まず神殿の装置が絵だった(笑)
神殿は持ってこれなかったのかな。
そして、オリンピックの場面ではなく、愛の場面に。

あの5人のダンサーたちの踊りが好きだったのに、全部なくなって、みんな楽しく仲良くゆ~らゆらみたいになっちゃって・・・
こっちゃん率いる星組らしくなくなっちゃった。

でも、いい面もあって、大劇場版は実力で押しまくる、踊れない人は置いて行かれちゃうんじゃないか、みたいなショーだったのが、この変更で、みんなでつくる星組のショーになってました。
こっちゃんとひっとんが、二人で座ってるのも良かったな。
初めての共同作業というのか、初めて他のメンバーにはない、二人だけの特別な空気感を感じました。
どちらかというと、エルアルコンも含め、このトップコンビはそれぞれが一人で独立しすぎてる印象だったので、ようやくカップルらしくなってきたなあと。

そしてダンス場面が減った分は、デュエダンで取り返す!!
曲が「星に願いを」に変わって、スピード感のあるえらく激しいダンスになっていました。
影ソロは、音咲いつきさんはわかったけど、男役さんが誰かわからない(はると君かな?)。

やっぱり1回じゃわからいことも多いから、ライビュ観たいなあと。
いやいや、感染拡大してるし、今回は我慢しようと思います。

U-NEXTも考えたけれど、なんか家で配信みるのに3500円はもったいない気がして・・・。映画館行くより楽だし安いのにね。
なぜか抵抗がある。イマドキの人になれない・・・。

というわけで、次にこっちゃんの舞台を見るのは2月のロミジュリかな。
TCAプレスによると、2月にはロックオペラモーツァルトがスカステで放送されるらしいので、私も星組に合わせて2月からまたどっぷりはまり込んでいこうと思います。

その前にシラノだな。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.