今日は初めてのテレワークdayです。
自宅で仕事って本当にできるのか?不安でしたがなかなか快適。
ぎりぎりまで洗濯とかできるし、昼休みに大劇場までお散歩できるし、PCの隣にはまこっちゃんがいる☆
さて、スカステを退会してからというもの、毎月第1日曜日の無料放送dayがなにより楽しみで!!
昨日はなんと、「エルアルコン」と「Ray」の千秋楽の映像もありました!
そういえば以前の無料放送でも、ちょうど「眩耀の谷」と「Ray」の大千秋楽の放送があったんですよね。
カーテンコールの長いこと(笑)
まだ続くか、まだ続くか!と。本編6分でとあいさつ10分もあった。
おかげで、ご当地出身者紹介おまけの我が兵庫県出身者の紹介もみられたし、何より!話に聞いただけだった星組コールを見ることができて幸せ☆☆☆
人が踊れる限界ぎりぎりのスピードだという青木先生編曲のデュエダンもやっぱり素敵。
(↑やはりスカステがないとこういう情報も得られない)
そして来週観劇予定の宙組『アナスタシア』をステージドアで予習して、結局舞台観劇はあきらめたけど配信で観劇できる『シラノドべルジュラック』のナウオンを観て、タカラヅカスピリットで海外ミュージカルを宝塚するにあたっての勉強をする。
久々に宝塚三昧の一日。
そして、「スカイ・ステージ・トーク Dream Time」
星組のロイヤルな天寿さんを愛でて、かわいい極美くんと天飛くんMCでのトークにデレデレし、楽しい時間。
あ、天飛じゃなくて華音って呼ばないと!
天寿さん、もうすっかり言葉が関西人。
内容はいつもの、褒めあい大会。
でも、ジェンヌさんって本当に人の良いところを見つける天才!
そういう機会が多いから、いつでも、前向き目線でとらえるアンテナ張ってるのかな。
私たちが日常でそれをすると、うそくさくも感じるところを、もっと深く、かつ、いくつも良いところを知ってるから、本当に思っての発言なんだろうなあって。
(もちろん準備して番組に臨んではいるでしょうが)
人を見て、自分を見て、自己分析、自己プロデュースも日々やっている彼女たちを尊敬。
一般人は、年齢を重ねると、そういうところ見れなくなっちゃうからなあ。
「長所を、短所を伸ばすことの犠牲にしちゃだめ」という、天寿さんが以前極美君に伝えたこの言葉。本当にいい言葉!!素敵!!
手帳に書き留めておかねば。
そして最後の芝居コーナー、やっぱり天飛、じゃなくて華音のお芝居好きだなあ。
セリフの言い回しがちょっとこっちゃんに似てる?
この番組もう一回見ようっと。
あ、『食聖』の新公も入ってる!これは今度ゆっくり観よう。
いやいや、スカステ万歳だわ。
無料放送ではタカスペ2019が視聴不可になってたのは残念!!
(無料だからしかたなし)
そしていよいよ1月からはスカステ復帰しようと思います。
こっちゃんの鏡開きもあるし(コロナがなければ大劇場で生で観れたのになあ)、ちえちゃんとのロミジュリトークも楽しみ。
カウントダウンもおそらく再放送があるはず!!
来年こそは宝塚を十分に堪能できますように。