宝塚歌劇 星組

星組ロミオとジュリエット。かわい、かわいい理想のロミオ

投稿日:

星組公演ロミオとジュリエット、観てきました。
やっぱり作品の力がすごい。
ぐいぐい引き込まれて、われながらすごい集中力で観劇したなあというのが一番の感想(笑)

まずは開演アナウンスから。
制作発表や初日の映像から、こんなロミオかなって想像していたのと全然違って、甘い声のアナウンス。
あれ?もしかしてこのロミオ、結構私の理想のロミオかも?
と感じた瞬間。

この印象は間違いじゃなかった。

なにこれ。

こういう解釈のロミオいいやん!!
ドストライクな私好みのロミオ。かわいすぎてキュンキュンしちゃう。

こっちゃんらしいし、こっちゃんならではだし、今までのロミオと違うキャラなのに、何の違和感もないどころか、これが正解だって気すらする。

かわいい、かわいい末っ子ロミオ。

みんなに愛されて、大事にすくすく育ってきた純真無垢な少年。
あー、かわいすぎる。

ちえちゃんのロミオは、青年ロミオでみんなのリーダーだったのが、こっちゃんのロミオはみんなのかわいい弟。

やんちゃなベンヴォーリオやマーキューシオも、モンタギューの仲間たちも、みんなでロミオを守ってあげてる。何かの時にはいつでも盾になってやるぞ!みたいな。
何しても許されちゃいそう。
2幕冒頭の歌詞にある「天使のようなほほえみ」浮かべちゃし、ロレンス神父がいうように、尻の青い甘ったれのぼんぼんだし。

そう、ジュリエットと結婚したことを知られた2幕のはじめも、裏切り者!!ではなく、みんなでロミオを諭してるようにも見える。

恋に恋する少年ロミオ。
意外にもとっても物語の王子様的で、宝塚らしいロミオ像。
少年からちょっとずつ大人に成長していく琴ロミオ。

それに対し、ジュリエットがイマドキすぎる。
現代を生きてて、恋をしているというより、勢いで突っ走ってるだけのような、生身の人間感というか・・・。
歌はとってもうまいんだけど、こういうジュリエットはありなんだけど、こっちゃんのロミオに対してこのジュリエットは違うんじゃなかろうかと・・・。
ふたりが違う時空で生きているようで、違う作品を見ているようで、なんか変。

でもでも、仮面舞踏会のダンスはすごかった。
天使の歌が聞こえる。滞空時間なが!!一瞬のことだけど目をみはってしまった。
年齢もジュリエットの方が上に見えるし、ティボルトからもロミオからも、パリスからも愛される女性には見えないんだよなあ。

ところが、パレードの舞空さんのかわいいこと。
どうして本編でこの姿を出さないのか???
私はこのジュリエットが観たい!!
本当にかわいいのに。

今回、目が離せなかったのは、ロミオと死。
天華えまちゃんの「死」が新しい。
演技派の死。
すっごい気になる。

今何を思ってその表情をしてるんだろう?今、何を考えてそんな顔してるの??
全部解説してほしい!!
そしてこれは私が感じたことで、他の方がどう思うかはわからないけど、ぴーちゃんの死は、ロミオのことが大好きだと思う。
死が人を愛する、ってそれ別の作品だけど(笑)

もう、ジュリエットより、誰よりも強くロミオを愛してる。
これから何が起こるか、全部知っててただ見守り、誘導してる。
そんなぴーちゃんの死が気になって仕方がない。

他のキャストのみなさんも、悪くはないんだけど、過去のロミジュリと比較してキャラが立ってないなあと。
まだこなれてないのかな。こっちゃんの完成度の高さにみんなが追い付いてない感じもする。
モンタギューはモンタギューですごく一体感があるものの、作品全体のまとまりがいまひとつなような。

フィナーレは斬新で格好良くて、素敵でした。
愛ちゃん格好良かったなあ。

こっちゃんの星組らしいフィナーレ。
1本ショーみたくらいの満足度があります。

1000回見たいけど、もう観られるかどうかわからない。
どうか3月当たりますように。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.