宝塚歌劇 星組 宝塚OG 柚希礼音さん

『REON JACK4』よかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

投稿日:

『REON JACK4』観てきましたよぉぉぉぉぉ。

映像と生はやっぱり全然違う。舞台から感じるリアルな空気、客席の熱気。
最高でした!!

めっちゃ楽しかったなあ。

ちえちゃんの長い手足で踊る伸びやかなダンス、やっぱり素敵。
やっぱりシルエットがまりこちゃんに似てる!

各ジャンルの一流のダンサーたちのパフォーマンスも最高だし、客席で一緒に踊れるのも楽しすぎる!!
なんでしょうね。私は本来、参加型とか嫌いだし、グッズも買わない派なのに、REONJACKは別みたい。
「REONJACK」の曲が流れだした途端、体が勝手に動いた。
振付、意外と覚えてるもんですね。
今回の「PARTY」も予習していかなかったけど、わかりやすくてすぐ踊れたし、コロナだからか、わたる君とのトークが長引いたからか、練習時間が短くあっさりしたのも良かったな。

バレエダンサー宮尾の俊太郎さんとのダンスはほんっとうに格好いい!
ちえちゃんは女性として踊っているのか、男性として踊っているのか?
いや、柚希礼音として踊ってるんだろうな。
ダイナミックで伸びやかで、音楽ともあいまって、もう最高!!

SHUN先生との後半のダンスは泣ける!愛情たっぷりすぎる。

YOSHIEさんの場面は、配信では伝わってくるものが少なかったけれど、生で観るとやっぱりすごい。
もうすごいとか最高とかしか出てこない(笑う)
YOSHIEさんの手の動き、一体どうなってるんやろうか。早すぎる。

私が観劇したのは、湖月わたるさんゲストの1回目。
何をやってくれるかまだ判明していない段階でした。
まずはソロの「糸」。わたる君ってこんなに歌うまかったっけ??とびっくりしました。
初舞台のころから観てて、実は私が過去に唯一ファンクラブに入ったことがあるのがわたるくんだったりするので、久々に姿を観ることができたのもうれしかった。

さらにさらに、二人の場面が「ネオダンディズム」ときたら。
曲がかかった瞬間声上げそうになりました。
いや、もしかしたら出てたかもしれない。
あり得ないことが目の前で起こってる!!最高すぎた。

稲葉先生と岡田先生が観劇されてて、なんで岡田先生?と思っていたら、こういうことだったんですね。

ふたりのトークも面白く、歌えて踊れてトークもできる、男にも女にもなれるマルチな方々。
ちえちゃんが、下級生としてどれだけわたるくんが自慢だったかっていう話をしてたけど、私たちだって、元星組・現星組の皆さんが輝いてる姿や、話を聞くのが誇らしく、すごく自慢だったりするので、ちえちゃんも同じなんだなあと共感しまくりでした。

次が最後の曲です!!って言ってからがなかなか長くて・・・最後って何曲あるんや。
実はそこからがまたすごかった。

クリスチャンロペス様とのタンゴはものすごいアクロバティック。
アイスショー観てるみたい。

そしてそして、東京の配信ではなかったはずだけど、feeling goodもありました。
みんながそれぞれのジャンルのダンスを、それぞれに踊ってるのがまためっちゃ格好良い。

宝塚は(星組は)団体で一糸乱れぬ動きをするのが素敵だけど、少人数で超一流の方々が踊ると、これはバラバラなのがいい!!ってなるんですね。この人たちのダンスがそろってたらちょっと変だ(笑)

円盤の発売があるかどうかまだわからないけれど、販売されたら絶対買う。
他のゲストさんとのパフォーマンスも観たい。

明日は西川貴教さんがゲスト、どんな感じになるのかなあ。
気になる!!

ドラマシティという空間も良かったです。
梅芸は大きすぎて、集中力も散漫になるし、席によって音も全然違うし、一体感が感じられるドラマシティはやっぱりいいなあ。

とにかく!ちえちゃんは存在が神。
同年代でこれだけ頑張ってる人がいると思うと、私もがんばろう!!って思えますね。

毎回どんどんパフォーマンスのレベルが上がっていくREONJACK、これからはどういう方向に向かっていくかな。
これからも長く続きますように。
私もずっと見続けられるといいなあ。

ランキング参加中です。下のバナーをぽちっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

宝塚歌劇団ランキング

【関連コンテンツ】

-宝塚歌劇, 星組, 宝塚OG, 柚希礼音さん

PAGE TOP

Copyright© ブックづか , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.