日曜日に雪組公演「夢介千両みやげ」「Sensational!」観てきました。
なんと4月にして今年初観劇。
ラダメスに会えなかったからね~~~。
久々の宝塚は楽しかったです。
「夢介千両みやげ」、初見の時は頭を抱えたとか、最後まで方言だなんて・・・とかいう声が聞こえてきてましたが、だいもんだってなまってたし、大衆演劇的娯楽は、ありがたやなんまいだ~と「アナザーワールド」や「ゴッドオブスターズ」で免疫ができているので、普通に楽しめました。
いろいろ考えず、単純に楽しめる作品もいいですよね。
トップコンビの演技力の高さもあって、何の心配もなく見れるのがまたいい。
雪組トップコンビは正直、宝塚らしい華やかさとかビジュアルとかそういうものとはちょっと違うところにいるというかなんというか、だけどこれも宝塚だなあって思わせてくれる。ほんと、いいお芝居見せてくれますよね。
この2人でこそ、川霧の橋が観たい!
もっと二人の良さがわかる作品にめぐり逢ってほしいな。
ところでこの咲ちゃんのキャラクター、韓国ドラマ「ホンギルドン」の主人公みたいでした。
これは怪力童子の話かな?って、いや、伝わらないですね。ごめんなさい。
咲ちゃん良い人似合いますね。でもダントンみたいなギラギラしたのも観たい。
歌も踊りもぐんぐんレベルアップして、あのスタイルの良さでどんな衣装も格好良く着こなすし、あ~、スターさんになったなあってしみじみ。
希和ちゃんは、うますぎて印象が薄いのかなあ。う~ん。
あーさの若旦那はまるでアナザーワールドのこっちゃん。
遊興三昧!って歌が聴こえてくる。。
なのに、なんかぽわんとしてて遊び慣れてる感じがない。
前半はなんか粋じゃないし、おかしいなあと思ったけれど、最後まで見たらこのキャラクターづくりで正解だったんだなあと納得。
そして組替えしてきた和希そら君。
なんでしょうね。彼女がいるだけでもう雪組安泰だなって思ってしまうこの方の力。
元気いっぱいエネルギーいっぱい、熱いぜ!!
今回で退団してしまうあやなちゃん、星っ子だから異動しても注目してたので、辞めてしまうのが本当に惜しい。
でも彼女のことだからきっと、次の夢があるんだろうなあ。
お芝居では最後まで新しい役どころ、ショーはプロローグからいきなり縣君の後ろにいて「なぬ??」って思ったけど、見せ場がたくさんあって、これでよかったのかな、いや、これでよかったんだ!!と思うことにします。
縣君はなんでしょうね。昭和のスターオーラ。何かわからないけどすごいぞ!!って思ってしまう。
どんなスターに育っていくのか、これから本当にたのしみ。
夢白さんは、白羽ゆりちゃんに似てますね。かわいいだけでなく、明るいし、溌剌とした雰囲気が好きです。
ショーはなんか知ってる曲ばっかりで、プラズマのところはよかったけど、他は印象に残る場面もなく終わってしまって・・・これといった感想がない。
やっぱりショーは星組だな!!
一つ気になったのがロケット。あの曲なんでしたっけ?
すごく思い入れがあるというか、何か好きな曲だった気がするんだけど、何だったかさっぱり思い出せない!!
というわけで、雪組千秋楽おめでとうございます。
ゆっくりやすんで次に進んでください!!
ってことで私は来週は星組です!!